100円札
2023.04.04
懐かしの100円札


子供の頃には、すでに出回っていなかったが、祖母の話によると専売公社がたくさん持っていたらしく、少し分けてもらったとかなんとか・・・それで数枚持っていたのだが、自分の無知で手放してしまったわけです。

無知というのは、以前にも書きましたが、銀行に預けるとそのまま保管してくれると勘違いしていたことです。それは貸金庫のことだろうと、今では知っているのだけど、当時は勝手な想像をしていました。

口座ってのは、それぞれの箱があるんだと。そこに自分の預けたお金がそのまま(現物)保管されるものだと、貴重なお金を保管してくれるものだと、そして必要な時にはそのまま受け取れるものだろうと、勝手に想像。


当時は学校で毎月貯金をしていて、金融機関のおば・・・お姉さんたちが出張してきて、入金の処理をしていました。
空き教室を借りて事務作業、あとで呼ばれたので行ってみると、
「これ100円札、貴重でしょう、預けちゃっていいの?」
って聞かれて。
どう答えたのか対応したのか、昔のことで忘れてしまったけど、一旦ひっこめたんじゃないかな。
その後、近所の本屋で漫画を買おうとして、100円玉が無いから、秘蔵の100円札をそこで使ってしまったような。
なんか、ハッキリしないんですけどね。
店の人に、もったいない、使うの止めなよって言われたような気がするけど、ほかにお金がないから仕方ない。

まあ、今こうして手に入ったのだから良いじゃありませんか。入手するのは、それほど難しいことではないし、高くもありません。
何かの広告で見たが、札束の状態でも買えるらしい。そんなにいらんて。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2023年04月04日 18:31
古いお札を大切に保管されている方も多いかと思います。記念にだったり、お宝として残されている方も多いでしょう。思い出が絵柄とリンクしていそうな気がしますね。
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -