クリーンスーツ
2023.04.07
つなぎの、忍者みたいな格好といったら良いでしょうか。
色んなタイプを着ましたけど、頭部はすっぽりかぶるようになっていて(頭巾のようなもの)、あとは上半身下半身がつながっているものを足から着用して、腕を通し、ジッパーを締めます。
マスクは普通に使われている物を着用します。
靴はブーツのようなものです。
色は様々で、工場によっては役職で色分けしているところもあるようです。一般作業員は白、役職者は青っぽいもの。あるいは女性でピンクを着ているのもありました。
とにかく全身覆われますので、見た目では顔がわかりません。えっと、担当の**さんと中で合流して装置のところへ案内してもらって・・・と思っても、探せないときがあります。
部屋の外に出て脱いだ後、**さんはこんな顔だったのかと思ったり・・・
クリーンスーツの背中に名前が書いてあったりします。あるいは名札付き。
手を水でよく洗った後、エアタオルで乾かし、綿手袋を着けてその上にゴム手袋を重ねる工場もあれば、ゴム手袋だけの工場もあります。
また、手袋着用前だけでなく、着用後に改めて手洗いを求められる工場もありました。
綿手袋をつけるのは、汗を吸わせる為と思います。夏場は身体に熱がこもっているのか、空調の効いたクリーンルーム内でも汗が出て、手袋の空いたところから汗がこぼれた事がありました。
また、頭巾をかぶる前にヘアネットというんですか、それをかぶる工場もあります。
目を保護する為、メガネを着用しなければなりません。近視でない人は保護用のゴーグルのような物をつけます。
クリーンルーム内でも、さらに下層のマシンフロアは天井が低かったり配管が頭に当たるので、ヘルメットをかぶります。(備え付けのものがあったりする)
色んなタイプを着ましたけど、頭部はすっぽりかぶるようになっていて(頭巾のようなもの)、あとは上半身下半身がつながっているものを足から着用して、腕を通し、ジッパーを締めます。
マスクは普通に使われている物を着用します。
靴はブーツのようなものです。
色は様々で、工場によっては役職で色分けしているところもあるようです。一般作業員は白、役職者は青っぽいもの。あるいは女性でピンクを着ているのもありました。
とにかく全身覆われますので、見た目では顔がわかりません。えっと、担当の**さんと中で合流して装置のところへ案内してもらって・・・と思っても、探せないときがあります。
部屋の外に出て脱いだ後、**さんはこんな顔だったのかと思ったり・・・
クリーンスーツの背中に名前が書いてあったりします。あるいは名札付き。
手を水でよく洗った後、エアタオルで乾かし、綿手袋を着けてその上にゴム手袋を重ねる工場もあれば、ゴム手袋だけの工場もあります。
また、手袋着用前だけでなく、着用後に改めて手洗いを求められる工場もありました。
綿手袋をつけるのは、汗を吸わせる為と思います。夏場は身体に熱がこもっているのか、空調の効いたクリーンルーム内でも汗が出て、手袋の空いたところから汗がこぼれた事がありました。
また、頭巾をかぶる前にヘアネットというんですか、それをかぶる工場もあります。
目を保護する為、メガネを着用しなければなりません。近視でない人は保護用のゴーグルのような物をつけます。
クリーンルーム内でも、さらに下層のマシンフロアは天井が低かったり配管が頭に当たるので、ヘルメットをかぶります。(備え付けのものがあったりする)
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿