温度・湿度モニタの改良検討
2023.06.20
いつから始めたか忘れたけれど、ずっと連続稼働している温度・湿度モニタ
(たまに止めたりすることは有る)



熱中症危険度は計算で求めているが、だいたい体感と一致している。1だったら扇風機で凌げる程度だが、2まで来ると結構厳しいです。

そこで、1から2への変化点、2から3への変化点でブザーを鳴らすといった工夫を入れたいと思いました。
あるいは冷房がONになるように赤外線を発信するのも良いかもしれません。

もうひとつ、現状ではクラウドのお試し版のため、ログデータは1年で消えてしまいます。これをSDメモリにも記録していこうかと思います。何か役に立つかわかりませんけど。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2023年06月20日 21:16
長期のモニターを行っているのですね。やや危険な温度になっている様子も伺えます。こういったモニターを通じて危険を知らせる装置が必要だと思います。熱中症で運ばれたときの部屋の状況がわかります。あと二酸化炭素のモニターがあれば完璧です。もちろん呼吸の状態をモニターするためにです(こわっ)。
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -