固まったタブレット(文鎮か文珍か)
2023.06.29
先日、某カレー屋での出来事
タブレットで注文するようになっている。

ところが、途中で操作を受け付けなくなってしまった。
ここが押せない。戻らない。

店員さんが通りかかったところで声をかけて、固まってしまったんですが、と渡してみた。

どこをどういじったのか良く見えなかったが、普通に操作できるようになって戻ってきた。無事にオーダー完了。

こういう時は、あれこれいじくり回さないで、素直に店員さんに渡したほうが良い。

だいたい、余計な事をして壊してしまうから。(いろんな経験から学んだ)
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
amesho - 2023年06月30日 09:38
タブレットだと全体が見えないという欠点があります。カレーとサラダのセットメニューが有るのに最初気づかず、それぞれ単品で選択したが、あとで気づいて・・・すでに選択したものを削除してセットメニューを選んだほうが良いのか、値段は同じなのか、で迷ったり。操作方法よりも、こういう所で迷います。

自分のスマホでもオーダーできるようで、テーブル上のバーコードを撮影すれば良いようです。(試したことはない)

回転すし屋は全然行った事がありませんけど、ホリエモンが動画で紹介しているのを見ました。なんというオートメーションでしょう、まるで工場です。
アラーム音が鳴ったりすると、またエラーか機械が止まったのか、と反応してしまう職業病・・・
kanitama - 2023年06月29日 19:01
昭和にはなかった液晶モニターやタブレットでの操作で注文する飲食店が急増しています。ほしい品物がうまく探し出せず苦労します。ふだん使っていないので仕方ない面もあります。そういう意味では何度が通って使い慣れないと令和の時代にはおいて行かれそうですね。ファーストフード店で爺さんがスマホを差し出して店員さんが勝手に操作してバーコードを読み取っていました。まあ使い慣れた人に任せるのが一番なのかもしれません。
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -