吸煙器は結局
2023.08.21
色々細工してみたけれど、どうして意図したように吸い込んでくれないのか。よく分からないが、空気清浄機を設置したら、これだけで十分な感じがする今日この頃・・・

煙の発生源を吸煙器でまず吸い、部屋全体の空気を空気清浄機できれいに、二段構えの考えだったのだけど、

とりあえず空気清浄機だけ回していたら、今までヤニくさかった部屋が快適になったのは確か。実感がある。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
amesho - 2023年08月22日 20:43
空気清浄機といえば、昔、某教団が「コスモクリーナー」と称して、毒ガス攻撃(妄想)に備えていたのを思い出します。
先日から吸煙器にホースをつないだりしていじくっているうちに、その姿から連想して思い出しました。
吸い込んだ空気を一旦、水にくぐらせたら、少なくとも水に溶ける成分は除去できるのではなかろうかと、たぶん。
kanitama - 2023年08月22日 20:16
マンションでの焼肉。排煙装置を自作してまでも食べたいという方が多いことに驚いています。排煙装置がこれほど浸透していたとはしりませんでした。窓を開け、空気清浄機を設置しても充満した煙が排出できないことが多いと思います。発想を変えて自分だけ煙を吸わないようにする方法を考えてみるのも面白そうです。いわゆる宇宙服ってやつですね。コロナの肺炎が広がった時に購入しようかと迷った酸素吸入器も役に立ちそうな気がします。しかし、小型の排煙ダクトには少々興味が出てきました。
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -