セルフレジその後、マイナ保険証
2023.10.20
当初トラブルが有ったセルフレジも、いつの間にかバージョンアップして、目立ったトラブルは出なくなってきた。
よくあったトラブル
「削り節」とか「ふりかけ」、「青のり」といった軽い物は、重量検知に失敗して操作ができなくなり店員さんを呼んでいた。
だから、買うものにこれらの品物が含まれる場合、またトラブったら目立つなあ、と思いながらおそるおそる一番最初にレジを通したりしていた。
それが最近ぜんぜん問題なくスムーズに通る。
でも、米5キロとふりかけ1袋だとうまく通るかどうか。先に米、後からふりかけを通すと駄目かもしれない。重量のスケールが開きすぎているから。
レジのソフト自体のバージョンアップで、画面レイアウトが一部変わったのにはちょっと違和感を感じた。
しょっちゅう見ている画面だから、どのへんにボタンが有るのかを手が覚えていて、いつもの調子でサッとタッチしそうになるのだが、いつの間にかその位置が変わっていた。
店内の陳列とか棚のレイアウトも頭に入っていて慣れているのに、急にリニューアルとか言ってガラッと変わった時には面食らってしまった。記憶リセットしなきゃって。
ところで、マイナ保険証
情報提供に同意するとかしないとかの選択肢を、押し間違えそうになる。
メーカーや機種で画面も違うよな。
自分は全て「同意する」で良いのだけど、以前から思っているのは、一度登録したら何度も聞いてこないようにできないか、っていうこと。
病院と薬局それぞれでマイナ保険証の同じ操作をさせられるんだから。
最後に、高額療養費制度が云々・・・というところで答えに詰まっていたら、もうカード抜いて終わっていいんだって。ここも最初は迷うなあ。
よくあったトラブル
「削り節」とか「ふりかけ」、「青のり」といった軽い物は、重量検知に失敗して操作ができなくなり店員さんを呼んでいた。
だから、買うものにこれらの品物が含まれる場合、またトラブったら目立つなあ、と思いながらおそるおそる一番最初にレジを通したりしていた。
それが最近ぜんぜん問題なくスムーズに通る。
でも、米5キロとふりかけ1袋だとうまく通るかどうか。先に米、後からふりかけを通すと駄目かもしれない。重量のスケールが開きすぎているから。
レジのソフト自体のバージョンアップで、画面レイアウトが一部変わったのにはちょっと違和感を感じた。
しょっちゅう見ている画面だから、どのへんにボタンが有るのかを手が覚えていて、いつもの調子でサッとタッチしそうになるのだが、いつの間にかその位置が変わっていた。
店内の陳列とか棚のレイアウトも頭に入っていて慣れているのに、急にリニューアルとか言ってガラッと変わった時には面食らってしまった。記憶リセットしなきゃって。
ところで、マイナ保険証
情報提供に同意するとかしないとかの選択肢を、押し間違えそうになる。
メーカーや機種で画面も違うよな。
自分は全て「同意する」で良いのだけど、以前から思っているのは、一度登録したら何度も聞いてこないようにできないか、っていうこと。
病院と薬局それぞれでマイナ保険証の同じ操作をさせられるんだから。
最後に、高額療養費制度が云々・・・というところで答えに詰まっていたら、もうカード抜いて終わっていいんだって。ここも最初は迷うなあ。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2023年10月20日 19:02
日々進化するデジタル機器に七転八倒ですね。あらっ、前と画面が違う?なんてことは日常茶飯事も仕方ないでしょう。マイナ保険証の使い方さっそくYoutubeで確認しました。端末が複数ありますね。できれば使い方ぐらいは統一していただきたいものです。
コメント投稿