バポナ
2023.11.04
吊り下げ式の殺虫プレートというものが昔からあって、バポナという商品名です。

成分が常時拡散する効果があります。

子供の頃、食堂の天井付近にぶら下がっているのを見た覚えがあります。しかし、使用上の注意を読むと、人が常時滞在する場所では使わないこと、となっています。
有機リン系の薬剤で、人体にも有害です。【ご注意】

薬局で買った事があるけど、はんこが必要でした。

昔の勤務先にいた時に、殺虫器なるものを試作して飲食店に設置した事があります。原理は単純で、箱の中にバポナを並べてファンで送風します。これで殺虫成分を拡散させます。
タイマーをしかけておいて、飲食店の閉店後から翌朝ぐらいまで動かすようにすれば、自動的に駆除が行われるわけです。

実際、翌朝に行ってみると、あの虫がたくさんひっくり返っていたという話でした。

しかし人体への影響が心配なので、ちょっと試しただけでやめました。

ある料理人の話では、そんな機械はリースしてる業者があるけど、いらないよ。店をしめる前に扇風機の前に吊り下げてから電源ONすれば済むだろと、まあ、そりゃそうですね。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
amesho - 2023年11月04日 12:01
うじ*しなんて現代人は知らない人が多いかもしれません。まず見かけません。
我々の世代、子供の頃はボットン(汲み取り)が普通でしたから、うじ*しが常備されていたりもしました。
祖母は「タバコの吸い殻で代用できる」といって、放り込んでいました。ニコチンの作用によって、うじが*されます。

高校の屋外トイレもボットンでした。たまに「お釣り」が返ってきたりして不衛生でした。
kanitama - 2023年11月04日 11:27
こんな薬剤があったとは知りませんでした。素人が見よう見まねで使ってよいものではなさそうです。いかし、その薬効は限りなく理想に近いのかもしれません。瓶の表面の「バポナうじ*し」なんて物騒な文字が怖いです。
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -