笑い袋
2023.12.02
小学生の頃に一時流行したやつだが、自分は買ってもらえず、何人かの友人が持っていた。
笑い袋は、きんちゃく袋の上からボタンを押すと、変な笑い声が聞こえる(だけ)のシロモノ。
それだけと言えばそれだけなんだが、それだけ(笑)
個人的には、やはり中身に興味があった。はっきり言って、中身しか興味がなかった。
その次に、自由に録音できないのかなと思っていた。
分解してみると、蓄音機の原理そのまま。
スピーカーといっても一般的なあれではなくて、振動板があって、針先がレコードの上に乗っかっている。磁石+コイルではない。
小さなモーターでレコードを回して再生する。
電池からの配線は、まるで荷札の針金のようにも見える、むき出しの銅線で接続されていた。
ふーん、こんなふうになってるのかと・・・
印象に残っているのは、その中身のケースの色。なんというか肌色みたいな珍しい色だった。
蓄音機の原理そのままというところで、エジソンの伝記を思い出した。
錫箔を巻いた円筒に振動板と針をつけて、音声を刻み込む仕組みを作った話。
エジソンがハンドルを回して円筒を動かしながら歌うと、録音される。
再生するとみんながビックリ。
そうだ、この笑い袋もでっかい声で叫べば、自分の声が刻み込まれるかも?と思いついた。
再生状態でワーワー叫んだり、小学生なら言いそうなあんな下品な言葉などをでっかい声で何度も繰り返してみた。
これで録音されたはずだ、と勝手に確信した自分だったが、再生してみてもちっとも変わらない。
分解動画がありました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=Wc56hvMXjdc
笑い袋は、きんちゃく袋の上からボタンを押すと、変な笑い声が聞こえる(だけ)のシロモノ。
それだけと言えばそれだけなんだが、それだけ(笑)
個人的には、やはり中身に興味があった。はっきり言って、中身しか興味がなかった。
その次に、自由に録音できないのかなと思っていた。
分解してみると、蓄音機の原理そのまま。
スピーカーといっても一般的なあれではなくて、振動板があって、針先がレコードの上に乗っかっている。磁石+コイルではない。
小さなモーターでレコードを回して再生する。
電池からの配線は、まるで荷札の針金のようにも見える、むき出しの銅線で接続されていた。
ふーん、こんなふうになってるのかと・・・
印象に残っているのは、その中身のケースの色。なんというか肌色みたいな珍しい色だった。
蓄音機の原理そのままというところで、エジソンの伝記を思い出した。
錫箔を巻いた円筒に振動板と針をつけて、音声を刻み込む仕組みを作った話。
エジソンがハンドルを回して円筒を動かしながら歌うと、録音される。
再生するとみんながビックリ。
そうだ、この笑い袋もでっかい声で叫べば、自分の声が刻み込まれるかも?と思いついた。
再生状態でワーワー叫んだり、小学生なら言いそうなあんな下品な言葉などをでっかい声で何度も繰り返してみた。
これで録音されたはずだ、と勝手に確信した自分だったが、再生してみてもちっとも変わらない。
分解動画がありました。
ttps://www.youtube.com/watch?v=Wc56hvMXjdc
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2023年12月02日 20:46
なつかしい商品ですね。ひもを引っ張り音が鳴るものもあったかもしれません。ぜんまいなどを使っていたのかもしれません。ずいぶん前にデジットでジャンク扱いになっていた録音機器を入手したことがありました。録音は1件だけで数十秒程度だったような気がします。エンドレステープが入っておりおそらく1周分録音できたのかもしれないです。いまではこういった謎めいた商品がなく寂しい限りですね。
コメント投稿