トロイの木馬
2024.01.02
PCのバックアップを(外付HDDへ)定期的に行っているが、最近途中で止まるようになった。
見ると、ウイルスが見つかったという表示。
重大、って。

どこのフォルダか調べてみるとブラウザのキャッシュらしい。それで一旦キャッシュをクリアしてみたが、スキャンしても残っている模様。

そんな怪しいサイトなんて見てないけどなあ。

ただ、海外の航空会社のサイトを見ようとしてブックマークを開いたら、まるで違うものが表示された事が最近あった。占い?
心当たりといえば、これぐらい。

なんで占いのサイト? おそらくドメインが変更されて以前のものをそのサイトの運営者が買ったんだろうな。紛らわしいことするな、って思う。なんとかエアラインズというドメインなのに占い屋かと。自分のブックマークが古かった。
(あとでこのサイトをウイルスバスターでチェックしたら、問題なかった)

とにかく、
フルスキャンをかけたりしてみたが、なかなか消えないようだ。まさに、すっきりしなくて気持ち悪い。

削除を選んで実行してみたが、駆除までしてくれないらしい。

ここまではWindows標準装備の機能を使ったが、最低限の機能しかないので頼りない。別のセキュリティソフトを試そう。

アバストでも確かに出た。でも一発で駆除されたようだ。
でも安心しないで再度スキャンをかける。
きれいになったようなので、アバストは一旦アンインストールした。

さらに、ウイルスバスターを入れて、スキャンをかけてみた。

見つかったと表示されたけど、今までとは違うものが出た。

そりゃあ、ウイルスじゃないだろう、時々使うツールだよと。バイナリのダンプをするやつ。
駆除しました、っておいおい。勝手に消すな。正規のフリーソフトなのに。
これです。
ttps://forest.watch.impress.co.jp/library/software/binaryeditbz/

それと、ArduinoのESP32用のファイルも勝手に消された。

まあ、でも「ちうごく製」だから怪しいやつかもしれない。

さらにフルスキャンをかけると、雑誌付録CD-ROMの内容の中から見つけたようだ。
コンピュータ悪のマニュアルの付録のフリーソフト。(笑)
確かに怪しい目的のツールばかりだし、仕方ないか。
CD-ROMなんか、どこへ置いたかわからなくなるのでPC内に保存していたが、いずれにしても使う事はないので削除しても構わない。

とりあえず落ち着いたし、バックアップも途中で止まることなく進行するようになった。

ウイルスバスターとか入れるとモッサリ重たくなるような印象があり、あまり入れたくなかったが、
商売の信用もあるし、この機会に3年ライセンスを買ってインストールした。1ライセンスで3台まで使用できるので予備機にも入れる事ができた。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2024年01月02日 17:33
ウイルスとの戦いは人間だけではないんですよね。パソコンでも日々戦いが続いています。怪しいサイトは危険だと知らせてくれるし、Downloadでも察知してくれるので助かります。ただすべてを網羅していないので最新のウイルスには対応できない場合もありますね。どうしても削除できないものに感染した場合は残念ながら初期化してLinuxマシーンとして再生するしかありません。OSの選択肢が少ないのがネックですね。
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -