鍼灸
2024.02.20
コロナ禍になってからご無沙汰していました。数年ぶりに鍼灸へ行きました。
やはりデスクワークのためか、肩がゴリゴリで痛く、スッキリしない為。
新しいところへ行ってみたら、今風でオサレでキレイでした。女性のお客さんも意識しているようです。いまは美容鍼とかもある。
昔のイメージは「はりきゅう」と筆文字で看板に描いてあり、お年寄りが行くところじゃないかという感じでしたが、今はまるでイメージがかわりました。
そして昔は何となく入りにくかったものでした。
個人的にはお灸が好きで、背中に10個ぐらい並べて炎上、じゃなかった煙上? カーッと熱くなって男の根性が試されるのもよし・・・特に冬はポカポカ暖まるものです。
今回行ったところはお灸はしなくて、鍼と、低周波と超音波の治療機を利用していました。
まあ、お灸は煙とヤニとニオイがしますからね。でも、お灸は「ばあちゃんの部屋」のニオイを思い出します。
「やいと」というのは方言でしょうか。悪いことをするとお灸をすえられる。いまでも指に跡が残っています。幼い頃、悪ガキだった自分。
いま考えるとお灸をすえるなんて幼児虐待じゃなかったのかと思いますが、まあ、この跡を見ると悪さはしちゃいけねえなあ、と思い出します。
やはりデスクワークのためか、肩がゴリゴリで痛く、スッキリしない為。
新しいところへ行ってみたら、今風でオサレでキレイでした。女性のお客さんも意識しているようです。いまは美容鍼とかもある。
昔のイメージは「はりきゅう」と筆文字で看板に描いてあり、お年寄りが行くところじゃないかという感じでしたが、今はまるでイメージがかわりました。
そして昔は何となく入りにくかったものでした。
個人的にはお灸が好きで、背中に10個ぐらい並べて炎上、じゃなかった煙上? カーッと熱くなって男の根性が試されるのもよし・・・特に冬はポカポカ暖まるものです。
今回行ったところはお灸はしなくて、鍼と、低周波と超音波の治療機を利用していました。
まあ、お灸は煙とヤニとニオイがしますからね。でも、お灸は「ばあちゃんの部屋」のニオイを思い出します。
「やいと」というのは方言でしょうか。悪いことをするとお灸をすえられる。いまでも指に跡が残っています。幼い頃、悪ガキだった自分。
いま考えるとお灸をすえるなんて幼児虐待じゃなかったのかと思いますが、まあ、この跡を見ると悪さはしちゃいけねえなあ、と思い出します。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
amesho - 2024年02月21日 17:56
お灸は色々なタイプがあり、煙が出ないか少ない物、やけどしない物など有ります。
近年愛用しているのは「せんねん灸・太陽」というやつで、火は使いません。要するにホッカイロの原理です。シールを剥がして貼るだけ。
その前は煙の少ない物を使っていて、最初から炭のようになっていました。その前は普通のせんねん灸で、いずれも燃え尽きる最後のときにカーッと熱くなります。
艾をちょっぴりちぎって細くしたものをツボに置いて、線香で火をつけるのは一瞬で燃えます。
鍼をさして、その鍼にもぐさを巻き付けて火をつけるのもしてもらった事があり、まるでカチカチ山のようでした。
ばあちゃん達がよく使っていたのは棒灸で、専用の器具が有ります。
なんだかマニアックになってきました。
じつはお灸は、わりと若い頃から(学生時代)使い始めていました。
ご参考
https://www.suzuka-u.ac.jp/facilities/acupuncture-center/itemlist.html
近年愛用しているのは「せんねん灸・太陽」というやつで、火は使いません。要するにホッカイロの原理です。シールを剥がして貼るだけ。
その前は煙の少ない物を使っていて、最初から炭のようになっていました。その前は普通のせんねん灸で、いずれも燃え尽きる最後のときにカーッと熱くなります。
艾をちょっぴりちぎって細くしたものをツボに置いて、線香で火をつけるのは一瞬で燃えます。
鍼をさして、その鍼にもぐさを巻き付けて火をつけるのもしてもらった事があり、まるでカチカチ山のようでした。
ばあちゃん達がよく使っていたのは棒灸で、専用の器具が有ります。
なんだかマニアックになってきました。
じつはお灸は、わりと若い頃から(学生時代)使い始めていました。
ご参考
https://www.suzuka-u.ac.jp/facilities/acupuncture-center/itemlist.html
kanitama - 2024年02月21日 17:32
「やいと」とな懐かしい響きです。古い時代の方が使われていました。あちこちにやけどの跡がなまなましく残っていましたね。もぐさを皮膚に直置きするから失敗したときにやけどするのです。早めだと効き目が薄い?いまは電気で温熱できるのかもしれませんね。
コメント投稿