きゅうしょく2
2024.03.04
当時は、鯨が給食に出ていた。
いや、まるごとじゃなくて。
黒くてサイコロみたいな状態、それが数個だったか。アルミのお皿に。
たぶん竜田揚げか。
だけど、どうも苦手で食べた記憶がない。周囲の友達にあげちゃったと思う。

個人的にヒットしたのは、ちくわの磯辺揚げ。
青のりを混ぜた衣をつけて揚げただけのちくわだが、単純なのに、妙にうまくてお気に入りとなった。今も引きずっている。

単純といえば、卵料理でうまかったものがひとつあって、
アルミのカップに卵を入れて、たぶん蒸すか焼いて固めたものと思うけど、ただそれだけの料理。
底は焦げてなかったから焼いてないと思う。それで蒸したものかと思っただけ。
いまでも再現してみたくなる。だけど子どもの頃のような感動はないだろうな。

それを再現しようとして、高校生の頃によく作って食べたのは、皿に卵を割って入れる。ラップをかぶせて電子レンジにかける。
たまに「ボン」と破裂する事があるので、加熱前につまようじでつっついておくとよい。

パンの食べ方も色々工夫したが、ジャムとマーガリンを混ぜるとおいしい事を発見し、その後ずっとはまっていた。
糖分+油分=おいしい
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -