詐欺の話
2024.03.17
学生時代、やっぱりお金がほしかった。親に頼りたくなかったし、周囲のみんなはアルバイトしている。
いま思えば、みんながやっているから自分もやらなきゃいけないわけじゃないんだけど、どっちへ行ったらわからない頃だから、なんとなくそっちへ流れてしまう。

(当時)
何かアルバイトしたいなあ、
そういえば、
雑誌を見ていると宛名書きの広告があった。月収5万円以上可能、などと書いてある。

友人たちに、これで儲かったら「うなぎ」でもご馳走するよと話したっけ。

確か当時のラジヲライフ、あと成人向け雑誌にも載っていたと聞いた。コンビニでそういう雑誌を立ち読みして探してみたが見当たらず。手元のラジヲライフをめくったら載っていたので申し込んだのではなかったか。

日本直販と名乗っていた。
じつは本物の大手通販会社とは「別」で、「勝手に同じ名前」を名乗っていた。漢字で書けば同じだが「読み方が違う」という微妙なところ。NIHONか、NIPPONの違い。広告の片隅にNIPPON CHOKUHANと書いてあったっけ。

でも、日本直販だから信用があるだろうという事で。(結果的にだまされた)

申し込むと「キット」が送られてきて、内容は宛名書きマニュアル、あと何があったか覚えていないが、プレゼントと称して裁縫セットが入っていたと思う。

登録料1万円を郵便振替で送金。
当時の1万円は自分にとっては相当な大金だった。素直に信じてしまった。

結局、マニュアルによれば、
・名簿などを手に入れて自分ではがきを買って宛名書きして送れ。(自腹)
・売れた分から手数料を支払う (はっきり覚えてない)

そのダイレクトメールのはがきに載っていた写真は、誰が買うのかわからないようなアクセサリーだったと思うが・・・

この時点で、社会を知らない素直な私は微妙にだまされた感じがしてきて・・・

あとから思い出せば、
申し込み前、日本直販(本物)に電話して確認しようとしたが、たまたまつながらなかった。
この時に気づいていれば無駄金を払わずに済んだのに。

もうひとつ、当時でもコンピュータによる宛名書きは普通に有り、手書きなんて珍しかったと思う。そんな中で、わざわざ手書きするか?とも思った。(これをもうちょっと掘り下げて考えればよかった、当時)

先払いだったか後払いだったか忘れたが、後払いだったらそのまま返品してしまえばよかったのに。

頭にきて全部捨ててしまったが、あのマニュアルは保存しておけばよかったなと。

ちなみにこの業者、その後も長年継続していたらしく、西暦何年だったか忘れたが行政処分が下された。TVニュースに出たのも覚えている。いつだったか忘れた。
消費者庁か、なんだったか覚えてないけど、その文書をダウンロードして保存してある。見つけきれない。
処分されるのが遅すぎるんだよ。お役所仕事というか・・・それに処分の内容も甘かったと思う。
広告に掲載されていた住所もでたらめで、電話しても留守電だったようだ。その処分の文書には実際の住所も書かれていた。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -