きゅうしょく3
2024.03.18
小学校の給食にトマトが出たのは覚えている。
きれいにカットしてサラダに添えてあるとか、そんなものじゃなかった。
何十年前の記憶でハッキリ覚えていないが、確か、1個まるごとゴロン。あるいは半分カットだったか。これに塩をつけて丸かじり、だったと思う。
アルミの小皿に載っていて、横に塩を添えていた。そう、当時はアルミ食器だった。
当時の自分は、こんな青臭いものは受け付けられなかった。(感覚が過敏だったかもしれない。チーズなんか味が濃くて食べきれなかった)
しかし給食というものは強制される時代だった。とにかく無心にかぶりついて飲み込むだけ。おいしいとかおいしくないとか考えたら負けである。
昔、景気の良い時代があって社員旅行はハワイ行きだった。確か夕方に福岡空港を出発したが・・・あまりに単調なので飽きていた。
確か朝食の時間という事だったが、おそらく日本時間でAM1か2ぐらいだったと思う。
機内で飲み物を配っていたので、寝ぼけた状態で適当に受け取ったらトマトジュース。うえっ、失敗した。トマトジュースだけは勘弁してくれと。我慢して飲んだけれど。
今でもサラダに載っているトマトなんかは、何がおいしいんだろうと思いながら食べているが、きっと、まずいものを食わされているんだと思う。スーパーで売っているのはそんなものなんだ、きっと。
世の中にはおいしいトマトがあるらしい。たぶん。
でもトマトソースのスパゲティなんか良く食べるけどな。なんでトマトソースはおいしいんだろう。
きれいにカットしてサラダに添えてあるとか、そんなものじゃなかった。
何十年前の記憶でハッキリ覚えていないが、確か、1個まるごとゴロン。あるいは半分カットだったか。これに塩をつけて丸かじり、だったと思う。
アルミの小皿に載っていて、横に塩を添えていた。そう、当時はアルミ食器だった。
当時の自分は、こんな青臭いものは受け付けられなかった。(感覚が過敏だったかもしれない。チーズなんか味が濃くて食べきれなかった)
しかし給食というものは強制される時代だった。とにかく無心にかぶりついて飲み込むだけ。おいしいとかおいしくないとか考えたら負けである。
昔、景気の良い時代があって社員旅行はハワイ行きだった。確か夕方に福岡空港を出発したが・・・あまりに単調なので飽きていた。
確か朝食の時間という事だったが、おそらく日本時間でAM1か2ぐらいだったと思う。
機内で飲み物を配っていたので、寝ぼけた状態で適当に受け取ったらトマトジュース。うえっ、失敗した。トマトジュースだけは勘弁してくれと。我慢して飲んだけれど。
今でもサラダに載っているトマトなんかは、何がおいしいんだろうと思いながら食べているが、きっと、まずいものを食わされているんだと思う。スーパーで売っているのはそんなものなんだ、きっと。
世の中にはおいしいトマトがあるらしい。たぶん。
でもトマトソースのスパゲティなんか良く食べるけどな。なんでトマトソースはおいしいんだろう。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2024年03月18日 18:40
たしかにむかしのトマトは青臭かったですね。品質もバラバラで熟していないものも多かったように思います。いまではおしゃれなプチトマトが多く出回りました。そういえばトマトの嫌いな人を思い出します。そのせいでなす科の野菜は全部嫌いと言ってました。人が食べて良いものではないとも言ってました。思い出したくない何かがあったのかもしれません。
コメント投稿