ポメラの記憶
2024.03.19
ポメラというのは犬じゃなくて、テキスト打ち込み用のワープロのようなもの。
10年ぐらい前に持っていたが、表面の塗装がベタベタになって最悪。
ベタベタは丁寧に落とせば良いのはわかっていたが、面倒くさくなったし、もう使わないので捨ててしまった。
悪いのはその1点のみ。ベタベタ。

良かった点は乾電池で動作する事。
小さくて持ち運びしやすい事。
日本語変換の精度は良かった。

怪社の会議の時に持っていって、発言をバシャバシャ打ち込んでいたのである。
打つのに夢中で発言には参加しにくかったが・・・どっちかしかできん。

ワープロ専用機のようなもので、プリンタが付いていないだけ。
こういう機能の割り切りが良い。
メール受信とかネット接続がついていると、脱線しがち。
余計な機能がないから本業に集中できる。

いまも後継機種があるけど電池がリチウムイオンになった。長時間使えるだろうけど、あまり身近にリチウムイオン電池を増やしたくないな。気持ちの問題だけかもしれないけど。
乾電池が使えるから良かったのに。

モバイルバッテリーも乾電池(またはエネループ)が使える物をわざわざ選んだ。リチウムイオンだと預け荷物に入れられない。機内に手荷物として持ち込む必要があって面倒。(手ぶらで乗り込みたい)
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2024年03月19日 20:24
たしかにまだ販売されていますね。スマホとリンクできるようなので必要があれば相互にデータが交換できるのでしょうか。ワープロみたいで懐かしいです。専用プリンターがあれば買ってしまったかも。
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -