ロスケからの怪電波
2024.04.10
北の国も怪しいが、当時ソ連と呼ばれていた某国もそれ以上に怪しい。
ラジカセの短波でダイヤルの端から端までゆっくり回しながら、この音は何だろう、と考えるという暇つぶしを中学生の頃にしていた。
雑誌の情報なども参考にしながら、これの正体はあれなんだ、と知識を深めていった。
トトトピロピロピロロロロ・・・というのはRTTY(ラジオテレタイプ)
文字で表現するのは難しいが、トッ、トッ、トッ、と規則的な音にギャ、ギャギャ、と音が混ざるのは気象FAX
これらは某国からではなく、アマチュア無線や気象関係の機関が出しているもの。
ソ連からと思われる電波は、いくつかあって、代表的なものは2つ。
K信号
レターコードKとか呼ばれる。
モールスのKをずっと打ち続けている。たまに数字を打っていたが、その数字が何を意味するのかは不明。
UVB-76
断続的なブザー音がずっと鳴っている。
これは現在も続いている。たまに音声が入るらしい。
ネット上にはマニアがいるし、Youtubeでライブされている。
過去の送信所(廃墟)を探検したという人も。
そのほか、
どこの国からか分からないが、昔(昭和末期)はいろんな音が鳴っていたものである。
あの頃は長崎無線JOSも健在だった。
ほかにも色々あったけど、
パタパタパタパタ・・・と鳴り続けるのは確かウッドペッカーといってOTHレーダーと呼ばれるもの
ラジカセの短波でダイヤルの端から端までゆっくり回しながら、この音は何だろう、と考えるという暇つぶしを中学生の頃にしていた。
雑誌の情報なども参考にしながら、これの正体はあれなんだ、と知識を深めていった。
トトトピロピロピロロロロ・・・というのはRTTY(ラジオテレタイプ)
文字で表現するのは難しいが、トッ、トッ、トッ、と規則的な音にギャ、ギャギャ、と音が混ざるのは気象FAX
これらは某国からではなく、アマチュア無線や気象関係の機関が出しているもの。
ソ連からと思われる電波は、いくつかあって、代表的なものは2つ。
K信号
レターコードKとか呼ばれる。
モールスのKをずっと打ち続けている。たまに数字を打っていたが、その数字が何を意味するのかは不明。
UVB-76
断続的なブザー音がずっと鳴っている。
これは現在も続いている。たまに音声が入るらしい。
ネット上にはマニアがいるし、Youtubeでライブされている。
過去の送信所(廃墟)を探検したという人も。
そのほか、
どこの国からか分からないが、昔(昭和末期)はいろんな音が鳴っていたものである。
あの頃は長崎無線JOSも健在だった。
ほかにも色々あったけど、
パタパタパタパタ・・・と鳴り続けるのは確かウッドペッカーといってOTHレーダーと呼ばれるもの
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿