健康指導
2024.04.10
昨年末に市の健康診断を受けたが、その件で健康指導が先日あった。
たぶん保健師さんだと思うが、わざわざうちまで来られて・・・

ひっかかった項目は少なく、まだ入口程度だったが、それこそ肝心だという事なのかなと。

普段食べている物など聞かれたりした。
そうねえ、1日3食ロイヤルカナンと時々おやつにちゅ~る。(うそ)

特に塩分の指導があり、
漬物や練り物(かまぼこ、ちくわ)を食べていないかという。

えっ、意外と塩分あるんですか。かまぼことか。へえ。

漬物かあ、うーん、日常的には食べないな。時々食べたくなったら食べる程度。
弁当を買ってきても、それに入っている梅干しとか漬物は着色が嫌だから全部捨ててる。

キムチを納豆に混ぜるとおいしかったけど、胃の調子が悪くなってからキムチは控えてる。

キムチなんか塩分多いだろうけど、一切れ二切れだったら良いよね?とか聞いたりした。

漬物は食べたくなったら食べる程度で、毎日は食べてないな。
冷蔵庫に入れておいて、食べたくなったら食べる。
毎日同じものだと飽きるから、変化をつける為に色々な物を食べるのが良いと思う。

塩分ばかりに着目しがちだが、
夏場は発汗が多いので塩分をとるべきだろうし(身体が欲する)、
本当の作り方で作られた漬物は発酵食品であり、その効果についても考えたらどうだろう。


無敵のオレ理論では、
食べ物の美味しさは、つまるところ・・・油+砂糖、そして油+塩分だと思う。

そして、おいしいものはだいたい身体に悪い。

まじめな話だが自分なりに普段から色々意識して管理している。

もともと酒は飲まないしタバコも吸わない。

飲まないっていう人は世間一般だと、つきあい程度に飲むんだろうという認識だけど私は一切飲まない。宴会の席でも断っている。つきあいだから飲めよ、失礼だろ、と詰め寄られたこともあるが、そもそも酒なんかおいしいとも何とも思えないので飲みたいとは思わない。

健康を追求していくと、身体に悪い物は一切食べられなくなり、確かに健康にはなるだろうけれど人生の楽しみというものがなくなると思う。
自分は酒タバコを楽しみとは思ってないから何ともないが、そういうのが好きな人にとっては、かえって精神面でよくないだろうから、どこかに妥協点があると思う。

10年以上前メタボになってから目覚めて、それまで大好きだったコーラとかリポDを一切断った。会社で配られるおみやげのお菓子も全部断って、あとは昼休みに40分で行って帰ってこれるところまでウォーキングを毎日欠かさず実施していた。時間がとれれば朝とか夕方も歩き回っていた。

そんな努力を積み重ねて3年ぐらいで15キロ痩せたが、あまり痩せすぎてもかえって具合が悪くなり、いまは標準体重まで戻っている。

でも年齢相応で腹が微妙に出ているような。基準の2センチオーバーぐらいだけど、そんなの腹を(一時的に)引っ込めればどうにでもなるだろ。(笑)
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2024年04月10日 18:42
数年かけて果物だけで生きることが出来る身体を作った方をTV番組でみたことがありました。口にするのは果物だけで水も飲みません。人間ってすごい能力があるものです。普通の人は身体によいものを食べて生きることが自然ですね。
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -