時代劇
2024.06.12
子どもの頃、テレビの時代劇なんかは大人が見ているから自分も何となく一緒にいて見ているだけであまり興味はなかった。

水戸黄門
遠山の金さん
大江戸捜査網
暴れん坊将軍
など

子どもの頃、歯医者さんの待合室に座っているとテレビで良く時代劇の再放送があっていた。それを内容もよくわからずなんとなく視ていた。

そんな感じだったのに、年齢を重ねてくると面白く感じるようになってきたのは不思議だ。
子どもの頃には分からなかっただけかもしれん。

現実の世の中は本音と建前、理不尽な事などいろいろある。
どうして正義が通らないのだろうという不満が溜まる。
そんなモヤモヤを1時間で、勧善懲悪の一話完結で晴らしてくれるのだと思う。

大江戸捜査網は、あの曲が格好良くて好きで、テンション上がってくる。

暴れん坊将軍は、
どうして火消しの頭が徳田新之助を上様だと知っているのかと。
それは1話を見たら疑問が解消した。Youtubeで公式チャンネルがある。
最初から見た覚えがなく今頃になって知った。
将軍になる前から親しい関係で、殴り合いの喧嘩もしたことがある仲。
1話での出来事がきっかけで・・・(ねたばれ注意)

それぞれの番組同士には直接関係はなかったりするが、
水戸黄門に子ども時代の吉宗が出てくるシーンがあった記憶。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2024年06月12日 19:18
貧乏旗本の三男坊、いまでもサンバを踊りながら将軍をやっているようで一安心です。め組の用心棒として身を隠し江戸にはびこる悪を斬るなんていきな設定です。本当の三男坊だったら非常に家に居ずらかったことでしょう。
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -