レーザー加工機その後
2024.06.14
今年はじめ頃、代理店へ点検・調整を頼んだが結局いまいちで、切り抜きがうまくできない。

具体的にどうなるかというと、一部切れてない箇所があったりする。
パワー調整をしても駄目で、ゴミを作り出すだけ。
試行錯誤で、どれだけのアクリル板をゴミにしたことか・・・

再び点検に出す気力がない。
あんなでっかい物を、しかも箱を借りる必要がある。
箱を送ってもらう送料、現品を入れて送る送料、完了後の送料、箱を返す送料で4回分かかる。
確か180サイズ

現状でなんとかならないか?

試しに、同じ加工を2回やってみたらうまくいった。(とりあえず)

な~んだと思うかもしれないが、そりゃあ、1回で切れるのが一番いい。
2回やったら当然時間は2倍かかる。

現実の対応として、2回走ってみたらよかった。

1回目の加工が終わってから、再びスタートボタンを押しても良いが、
よく見ると加工ソフトの設定に、何回実行するか入力する欄がある。
そこが1(1回)になっている。2にすれば2回走る。

ごまかしのようで気分はスッキリしないが、とりあえず。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2024年06月14日 20:30
修理に出したにもかかわらず状況が改善していないことに不満が溜まりますね。こういった機材を入手する際は評価も参考にしたいところですが、なかなか見つかりませんね。とはいえ対策はないわけではないということでまずはなんとか使えそうですね。
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -