納豆の食べ方の研究
2024.06.17
「納豆 飽きた」といったキーワードで検索すると
色々変わった食べ方が出てきたりして興味深い。
納豆、飽きた、・・・だなんて、心情そのまま吐露っちゃってるじゃないですか。
チーズを混ぜる、なんてのもあった。
そこで、しまったと思い出す。粉チーズとっとけばよかったのに。
スパゲティのトマトソースのおまけに付いていた粉チーズの袋のこと。
これをスパゲティにかけると、あとで皿を洗う時にこびりついていて面倒くさい。
粉チーズの味はほとんどわからないし、こんなものは意味があるのかと思って
使わずに捨てていた。
あのパックの納豆にこだわらず、納豆ふりかけでも良さそう。
ドライ納豆というものも有る。昔、羽田の売店で買って食べてみたら病みつき。
むさぼり食っていたら飽きてしまったが・・・
納豆を食べる目的は、あくまでも栄養補給
お腹の調子が良くなったり、良いことがあるからできるだけ毎日食べたい。
ふりかけとかドライに効果があるのかどうかは知らない。
あのネバネバに良いことが詰まっていそうだが、食べにくい。
口の周りが汚れるのがイヤで、食後に口の周りを洗う手間がかかる。
大根おろしを混ぜるとネバネバしなくなり食べやすい。
その代わり水っぽくなり、ご飯粒がポロポロして食べにくい。スプーンで食え。
納豆で面倒くさいのは、ご飯とうまく絡まない事。
ご飯を箸でとって納豆といっしょに口へ運ぼうとするが、納豆だけポロポロ落ちて
しまう。ええいっ、面倒だ。
こぼれた納豆はもったいないし、服に付着して納豆臭くなる。
なんとかして、うまく、ご飯と一緒に適量の納豆を口へ運びたい。
そこでひとつ考えたのは、巻きずしに使う海苔が有るけど(だいたいB5サイズぐらいか)、
これにご飯を細長く敷いて、そして納豆も細長く展開する。
あとは巻き巻きすれば納豆巻きの出来上がりである。
端から食いつけば、納豆が崩れにくいのではないか。
色々変わった食べ方が出てきたりして興味深い。
納豆、飽きた、・・・だなんて、心情そのまま吐露っちゃってるじゃないですか。
チーズを混ぜる、なんてのもあった。
そこで、しまったと思い出す。粉チーズとっとけばよかったのに。
スパゲティのトマトソースのおまけに付いていた粉チーズの袋のこと。
これをスパゲティにかけると、あとで皿を洗う時にこびりついていて面倒くさい。
粉チーズの味はほとんどわからないし、こんなものは意味があるのかと思って
使わずに捨てていた。
あのパックの納豆にこだわらず、納豆ふりかけでも良さそう。
ドライ納豆というものも有る。昔、羽田の売店で買って食べてみたら病みつき。
むさぼり食っていたら飽きてしまったが・・・
納豆を食べる目的は、あくまでも栄養補給
お腹の調子が良くなったり、良いことがあるからできるだけ毎日食べたい。
ふりかけとかドライに効果があるのかどうかは知らない。
あのネバネバに良いことが詰まっていそうだが、食べにくい。
口の周りが汚れるのがイヤで、食後に口の周りを洗う手間がかかる。
大根おろしを混ぜるとネバネバしなくなり食べやすい。
その代わり水っぽくなり、ご飯粒がポロポロして食べにくい。スプーンで食え。
納豆で面倒くさいのは、ご飯とうまく絡まない事。
ご飯を箸でとって納豆といっしょに口へ運ぼうとするが、納豆だけポロポロ落ちて
しまう。ええいっ、面倒だ。
こぼれた納豆はもったいないし、服に付着して納豆臭くなる。
なんとかして、うまく、ご飯と一緒に適量の納豆を口へ運びたい。
そこでひとつ考えたのは、巻きずしに使う海苔が有るけど(だいたいB5サイズぐらいか)、
これにご飯を細長く敷いて、そして納豆も細長く展開する。
あとは巻き巻きすれば納豆巻きの出来上がりである。
端から食いつけば、納豆が崩れにくいのではないか。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿