EW-M630TW プリンタ
2024.06.20
いわゆるエコタンクです。2020年末より使用中
黒がかなり減ってきました。

ごくごく飲みます。

インクボトルを間違って差し込んで色が混ざったりしないか?最初気になっていましたが、その点は大丈夫。差込口の形が色ごとに変えてあり、色違いで差し込めないような仕掛けです。
メンテナンスボックスについている謎のICチップらしき物

このプリンタの画質は「並」と思いますが、仕事で使うには十分です。
ランニングコストも不満はありません。
その前に使っていた(今も有って時々使う)キヤノンのプリンタは、当時の売価が実質\500というシロモノでした。
どういう事かというと、黒とカラーカートリッジが数千円もする。インクとヘッド一体型で丸ごと交換のせいか高い。
当時いくらだったか忘れたが、たとえば\3,500で売っていて、「インク無し」の中古が\500で売られていた。
明らかに消耗品で回収しようという機種でした。
でも画質は良かったです。キレイな写真だし一般文書もキレイ。だけどそれなりにコストはかかっていた。
さらにその前に使っていた(壊れた)のはポータブルプリンタで、iP90だったっけ。
ポータブル(バッテリーでも動く)なので興味をそそられた。外出先でも印刷できて便利じゃないかと。実際そうやって使っていました。
前の怪社にいた頃、よく工場へ出向して製造の問題点や指示など現場対応していたのですが、ポータブルプリンタが有ればその場で出力して渡せるので便利でした。
ただ残念ながらギヤが壊れておしまい。直し方も知っていたが、もう面倒になってそれっきりです。
インクの容量が少なくて維持費もかさんでいた。コンパクトなので仕方ない。
黒がかなり減ってきました。

ごくごく飲みます。

インクボトルを間違って差し込んで色が混ざったりしないか?最初気になっていましたが、その点は大丈夫。差込口の形が色ごとに変えてあり、色違いで差し込めないような仕掛けです。
メンテナンスボックスについている謎のICチップらしき物

このプリンタの画質は「並」と思いますが、仕事で使うには十分です。
ランニングコストも不満はありません。
その前に使っていた(今も有って時々使う)キヤノンのプリンタは、当時の売価が実質\500というシロモノでした。
どういう事かというと、黒とカラーカートリッジが数千円もする。インクとヘッド一体型で丸ごと交換のせいか高い。
当時いくらだったか忘れたが、たとえば\3,500で売っていて、「インク無し」の中古が\500で売られていた。
明らかに消耗品で回収しようという機種でした。
でも画質は良かったです。キレイな写真だし一般文書もキレイ。だけどそれなりにコストはかかっていた。
さらにその前に使っていた(壊れた)のはポータブルプリンタで、iP90だったっけ。
ポータブル(バッテリーでも動く)なので興味をそそられた。外出先でも印刷できて便利じゃないかと。実際そうやって使っていました。
前の怪社にいた頃、よく工場へ出向して製造の問題点や指示など現場対応していたのですが、ポータブルプリンタが有ればその場で出力して渡せるので便利でした。
ただ残念ながらギヤが壊れておしまい。直し方も知っていたが、もう面倒になってそれっきりです。
インクの容量が少なくて維持費もかさんでいた。コンパクトなので仕方ない。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿