いとも簡単に壊れる
2024.08.20
タイトルの通りで・・・いとも簡単に壊れるものだなあ、という感想。
PCの脆弱性というかなんというかわかりませんが、特に「ドライバ」が致命的な結果につながることがあると思います。ハードウェアに近い部分のせいか。
メーカー(DELL)のサポートページからダウンロードしたドライバなのに、インストールしたら、まさか起動しなくなるなんて。
この機種はサポート期限が過ぎていますと表示されていたので、おそらく相手にしてくれないでしょう。
※これと似たようなことは昔(Windows2000の頃)でも経験がありました。
当時の(ブラックな)勤務先から、スキャナを貸してくれと言われたので貸した。
喜んでもらえるものかと思っていたら、お前の(スキャナの)せいでPCがおかしくなったという。仕方なくPCの業者に頼んで直してもらったとか。
おそらく、もともと不安定な状態だったのかもしれないが、それを証明する手段もなく、ただボロクソ言われただけ。好意を仇で返されるというのはこういうことかと。
手順に従ってインストールしただけなのに、全く予想外の最悪の結果になる。こればっかりは勘弁してほしいです。
いつも仕事上で気をつけているのは、もとに戻せるようにすることです。
何かする前に記録をする。分解する前に写真をとったり、部品を取り外す前に、どこに何がついていたかメモをとったりします。
とりはずした不良部品または疑わしい部品であっても、すぐに捨てないで一定期間保存しています。実際、ゴミ箱をひっくり返して部品を探す必要にせまられた事がありました。
PCだと、インストールした結果に問題があってもとに戻したい場合でも、まだ起動するうちはマシです。たとえばバックアップから戻したりできますから。
しかし今回のWindows11(怪)の場合は、起動のはじめにブルースクリーンでしたからどうしようもありませんでした。
結局、SSDの内容を全部消して初期状態に戻し、ふりだしからの復旧としました。
PCの脆弱性というかなんというかわかりませんが、特に「ドライバ」が致命的な結果につながることがあると思います。ハードウェアに近い部分のせいか。
メーカー(DELL)のサポートページからダウンロードしたドライバなのに、インストールしたら、まさか起動しなくなるなんて。
この機種はサポート期限が過ぎていますと表示されていたので、おそらく相手にしてくれないでしょう。
※これと似たようなことは昔(Windows2000の頃)でも経験がありました。
当時の(ブラックな)勤務先から、スキャナを貸してくれと言われたので貸した。
喜んでもらえるものかと思っていたら、お前の(スキャナの)せいでPCがおかしくなったという。仕方なくPCの業者に頼んで直してもらったとか。
おそらく、もともと不安定な状態だったのかもしれないが、それを証明する手段もなく、ただボロクソ言われただけ。好意を仇で返されるというのはこういうことかと。
手順に従ってインストールしただけなのに、全く予想外の最悪の結果になる。こればっかりは勘弁してほしいです。
いつも仕事上で気をつけているのは、もとに戻せるようにすることです。
何かする前に記録をする。分解する前に写真をとったり、部品を取り外す前に、どこに何がついていたかメモをとったりします。
とりはずした不良部品または疑わしい部品であっても、すぐに捨てないで一定期間保存しています。実際、ゴミ箱をひっくり返して部品を探す必要にせまられた事がありました。
PCだと、インストールした結果に問題があってもとに戻したい場合でも、まだ起動するうちはマシです。たとえばバックアップから戻したりできますから。
しかし今回のWindows11(怪)の場合は、起動のはじめにブルースクリーンでしたからどうしようもありませんでした。
結局、SSDの内容を全部消して初期状態に戻し、ふりだしからの復旧としました。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2024年08月20日 20:21
パソコンの修理も手掛けるようになりそうですね。世の中にはこういった経験をされている方が多いと思います。修理依頼も後を絶たないでしょう。脱WindowsをかかげてLinuxまたは8ビットマイコンを後押ししたいものです。
コメント投稿