夏は太る
2024.09.03
体重はアプリで記録しているが、8月に入ってから急に増えた。
毎日若干の増減はあるが、ずっとある程度以上の体重になっており、以前に比べたら1~2キロの増加。
やだなー、太ったなー。
体の水分の出入りで結構変わる。たとえば就寝前と起床後で1キロぐらいの差が出る事はある。
汗や尿で減ったわけだ。
先日は7km程度歩いたけど、さすがに1キロぐらいは減った。ほとんどが水分でしょう。水で太ってるんじゃないか。熱中症予防で自動的に水分溜め込みなんていうメカニズムがあるのか?
なお、体重は同じ条件で測定している。(入浴時や着替え時に裸で測定。下着1枚程度は誤差とする)
暑い時は、何もしなくても汗をかいて痩せそうなイメージがあるけど、実際はそうではなく、体温を上げる必要がないので代謝が減る。燃やさなくて済む分が余ってしまうのか。
夏バテを防ごうと思い、栄養をとろうとするけど、そこでカロリーが過剰になってしまってはいけないんだな。
そして、猛暑で外出を控えるから運動不足になる。
たぶん、冷たいものも良くないんだろうな。個人的には、暑い時期でも温かいものを飲んだり食べるようにしている。
うどんやそばも温かいものを食べている。
アイスは全然食べなくなった。体質的に腹が冷えるとだめなので、近年は食べなくなっている。猛烈に暑い時は仕方ないかなと思って買うぐらいで、めったに食べなくなったな。
これから秋で涼しくなり運動しやすい時期だから、夏の運動不足を解消しないとな。
毎日若干の増減はあるが、ずっとある程度以上の体重になっており、以前に比べたら1~2キロの増加。
やだなー、太ったなー。
体の水分の出入りで結構変わる。たとえば就寝前と起床後で1キロぐらいの差が出る事はある。
汗や尿で減ったわけだ。
先日は7km程度歩いたけど、さすがに1キロぐらいは減った。ほとんどが水分でしょう。水で太ってるんじゃないか。熱中症予防で自動的に水分溜め込みなんていうメカニズムがあるのか?
なお、体重は同じ条件で測定している。(入浴時や着替え時に裸で測定。下着1枚程度は誤差とする)
暑い時は、何もしなくても汗をかいて痩せそうなイメージがあるけど、実際はそうではなく、体温を上げる必要がないので代謝が減る。燃やさなくて済む分が余ってしまうのか。
夏バテを防ごうと思い、栄養をとろうとするけど、そこでカロリーが過剰になってしまってはいけないんだな。
そして、猛暑で外出を控えるから運動不足になる。
たぶん、冷たいものも良くないんだろうな。個人的には、暑い時期でも温かいものを飲んだり食べるようにしている。
うどんやそばも温かいものを食べている。
アイスは全然食べなくなった。体質的に腹が冷えるとだめなので、近年は食べなくなっている。猛烈に暑い時は仕方ないかなと思って買うぐらいで、めったに食べなくなったな。
これから秋で涼しくなり運動しやすい時期だから、夏の運動不足を解消しないとな。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿