アリの巣観察キット
2024.09.04
小学生の頃、学研の「ふろく」だった物を思い出したが・・・
早速試したけれど、結局アリが入ってくれなくて、それっきりになってしまった。

でも、
台所を見ると、砂糖にアリが群がっているんだよなあ。

砂糖があれば簡単に集まってくるじゃないか。

だけど、なんで私の「アリの巣」には入ってくれないんだろうと。
砂糖も入れてみたような気がするけど、結局、相手にされなかったのでした。

もし、うまくアリの巣ができたら、観察が終わった後・・・

「ヌハハハハ、アリの世界は終わりだ~」とか言いながら中身を地面にぶちまけ、ないけど。
ムスカみたいだ。アリがアリのようだ。そりゃそうだ。

あとひとつ、
かぶとえび飼育セットもうまくいかなくて、今でも心残りだ。

卵が含まれている田んぼの土が入っていて、それに水を入れたと思う。
半分ぐらい太陽の光が当たるように置く。
ちゃんと書いてある通りに準備したんだけれど。

なんか数ミリの小さいのがチョロッと動いているのは見た覚えがあるけど、あれはかぶとえびじゃなかったのだと思う。どう見てもパッケージや説明の写真に載っている姿と違う。

通学路に沿って田んぼが続いていたけど、その田んぼでもかぶとえびを見た記憶はない。
もともといなかったのか、農薬の影響でいなくなったのかは不明。

ざりがに、ってのも本には載っていたが、やはり見た覚えはない。
スルメにタコ糸をつけて、釣り上げるとかなんとか。やってみたくても、ざりがにがいなかったらどうしようもない。

いたのは、おたまじゃくしぐらいかな。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -