Macintosh
2024.10.11
Macintoshはレトロマイコンといってよいのか分からないが、
初めて触れたのは高校生の頃。
建築科の先生が持っていて、教員住宅に遊びに行き、自由に触らせてもらった。
GUIなんて他になかった(知らなかった)からなあ。
将来みんなこういうふうになるんだろうかと、おぼろげながら・・・
その時の機種はMacintosh IIで、モニタ一体型ではない筐体としては初めての機種だったと思う。
自分でMacintoshを手に入れたのは、その5年後ぐらいだったか。
パソコン通信で知り合った人から、新しいMacを買うので古いのを買わないかと。
まさか、その前にオフ会で見かけた本体そのものを譲ってもらうなんて。
わざわざ佐賀からクルマで運んでもらった。
20万円を支払ったけど、当時としては思い切った額だった。でも、すごいよな。
その機種はMacintosh II vxで、RAMは20MBだったと思う。当時はそれだけでも相当な値段だったはず。
CDはキャディというケースに入れて差し込む方式。いちいち面倒だった。
このII vxは壊れてしまった。チップ電解コンデンサが腐っていたけど当時の自分ではどうしようもなかった。
のちにLC630の中古をやはり誰かから譲ってもらい、しばらく使っていた。
それから10年後ぐらいか、iBookタンジェリンが気に入って中古で買って所有していた。バッテリーはリフレッシュサービスに出して復活させた。
その後はMacintoshは所有していない。iPad初代を持っていたぐらいか。これも売ってしまった。
初めて触れたのは高校生の頃。
建築科の先生が持っていて、教員住宅に遊びに行き、自由に触らせてもらった。
GUIなんて他になかった(知らなかった)からなあ。
将来みんなこういうふうになるんだろうかと、おぼろげながら・・・
その時の機種はMacintosh IIで、モニタ一体型ではない筐体としては初めての機種だったと思う。
自分でMacintoshを手に入れたのは、その5年後ぐらいだったか。
パソコン通信で知り合った人から、新しいMacを買うので古いのを買わないかと。
まさか、その前にオフ会で見かけた本体そのものを譲ってもらうなんて。
わざわざ佐賀からクルマで運んでもらった。
20万円を支払ったけど、当時としては思い切った額だった。でも、すごいよな。
その機種はMacintosh II vxで、RAMは20MBだったと思う。当時はそれだけでも相当な値段だったはず。
CDはキャディというケースに入れて差し込む方式。いちいち面倒だった。
このII vxは壊れてしまった。チップ電解コンデンサが腐っていたけど当時の自分ではどうしようもなかった。
のちにLC630の中古をやはり誰かから譲ってもらい、しばらく使っていた。
それから10年後ぐらいか、iBookタンジェリンが気に入って中古で買って所有していた。バッテリーはリフレッシュサービスに出して復活させた。
その後はMacintoshは所有していない。iPad初代を持っていたぐらいか。これも売ってしまった。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿