パソコン通信のはじまり
2024.10.11
高校生の頃、同級生からパソコン通信のカートリッジをもらった。
THE LINKS (日本テレネット) だったと思う。
いらない、あげる、って。
これをMSXにさして、電話回線につなぐんだって。
じつはこれが初めてのパソコン通信だった。
草の根ネットじゃなくて商用ネットで、汎用のターミナルソフトではなく、このカートリッジではTHE LINKSしかつながらなかったが・・・
細かいことは忘れたが、接続中にホワンホワン鳴りながらロゴマークが回らなかったっけ。
しかし、電話代がベラボーにかかった。長崎から東京まで、そりゃあ高い。現在と違って、当時は距離に応じた課金になっていた。遠くに接続するほど10円で通話できる時間は極めて短くなる。
しかも通信速度は相当遅い。
地方は不利だと改めて感じた。
でも、お金を払わないで使っていた。本当は会員登録して、銀行振込の自動引落の手続きが必要だったみたいでそういう書類も同封されていた。
ある程度の金額までは使えて、それ以上は制限がかかったのか忘れたが・・・
それ以前に電話代がベラボーにかかるし、とても払えない。親から怒られるのは間違いなし。イヤになって早々に使うのをやめてしまった。
そのカートリッジも、通信に使わないのなら意味がなくて捨ててしまった。中を見たら8251が入っていたような記憶があり、いまなら汎用のシリアル通信、モデムカートリッジに変身させることもできたのかなと思う。
THE LINKS (日本テレネット) だったと思う。
いらない、あげる、って。
これをMSXにさして、電話回線につなぐんだって。
じつはこれが初めてのパソコン通信だった。
草の根ネットじゃなくて商用ネットで、汎用のターミナルソフトではなく、このカートリッジではTHE LINKSしかつながらなかったが・・・
細かいことは忘れたが、接続中にホワンホワン鳴りながらロゴマークが回らなかったっけ。
しかし、電話代がベラボーにかかった。長崎から東京まで、そりゃあ高い。現在と違って、当時は距離に応じた課金になっていた。遠くに接続するほど10円で通話できる時間は極めて短くなる。
しかも通信速度は相当遅い。
地方は不利だと改めて感じた。
でも、お金を払わないで使っていた。本当は会員登録して、銀行振込の自動引落の手続きが必要だったみたいでそういう書類も同封されていた。
ある程度の金額までは使えて、それ以上は制限がかかったのか忘れたが・・・
それ以前に電話代がベラボーにかかるし、とても払えない。親から怒られるのは間違いなし。イヤになって早々に使うのをやめてしまった。
そのカートリッジも、通信に使わないのなら意味がなくて捨ててしまった。中を見たら8251が入っていたような記憶があり、いまなら汎用のシリアル通信、モデムカートリッジに変身させることもできたのかなと思う。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2024年10月11日 21:54
昭和パソコンが一挙に放出されていますね。昭和が戻ってきそうな勢いです。MSXなどの復活でパソコン通信が再開されるかもしれません。令和の時代には電話代がかからないので安心して通信できそうです。
コメント投稿