パソコン通信ごっこのプログラム
2024.10.11
当時MZのプログラム本には、電話回線で2台のMZをモデム接続して、遠くの人と(囲碁か将棋か忘れたが)通信でゲームをするプログラムが載っていた。
自分にはそれがとても贅沢に思えた。電話代がかかるのに!
そして、もし自分だったら電話代が気になってゲームに集中できないだろうと。
市内3分10円で1時間200円なら、まあまあだけど、さらにその外側のエリアだと・・・
のちにパソコン通信をやっていた頃、チャットに夢中で1時間ぐらい平気で遊んでいたが、あっという間に数千円、そして請求書はウン万円で怒られた。(市内通話ではなく遠いところとやっていた)
学生の頃は自分で回線は引けないし、そんなお金もなかった。
そこで作ったのは妄想パソコン通信ごっこプログラム。
MSXの中に、それっぽいパソコン通信のバーチャル世界を構築した、というと大げさだが・・・
オフラインで、オンライン風のメニュー表示などが出るようにしただけ。あくまでも「ごっこ」
ホストにアクセスした時のWelcomeの表示から、各メニューなどを勝手に真似して作っただけ。
この仮想的なホストに、アンダム・ラクセスという名前まで付けた。(ランダム・アクセスを捩った)
こうして、ひとりで雰囲気だけのパソコン通信を味わっていた。
将来、モデムでどこかと接続する日が来るのかもしれない、と希望を抱きながら。
その時点では全く想像もつかなかったが、まさか数年後に草の根ネットを始めることになろうとは。
自分にはそれがとても贅沢に思えた。電話代がかかるのに!
そして、もし自分だったら電話代が気になってゲームに集中できないだろうと。
市内3分10円で1時間200円なら、まあまあだけど、さらにその外側のエリアだと・・・
のちにパソコン通信をやっていた頃、チャットに夢中で1時間ぐらい平気で遊んでいたが、あっという間に数千円、そして請求書はウン万円で怒られた。(市内通話ではなく遠いところとやっていた)
学生の頃は自分で回線は引けないし、そんなお金もなかった。
そこで作ったのは妄想パソコン通信ごっこプログラム。
MSXの中に、それっぽいパソコン通信のバーチャル世界を構築した、というと大げさだが・・・
オフラインで、オンライン風のメニュー表示などが出るようにしただけ。あくまでも「ごっこ」
ホストにアクセスした時のWelcomeの表示から、各メニューなどを勝手に真似して作っただけ。
この仮想的なホストに、アンダム・ラクセスという名前まで付けた。(ランダム・アクセスを捩った)
こうして、ひとりで雰囲気だけのパソコン通信を味わっていた。
将来、モデムでどこかと接続する日が来るのかもしれない、と希望を抱きながら。
その時点では全く想像もつかなかったが、まさか数年後に草の根ネットを始めることになろうとは。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿