ICの接触不良
2024.10.17
ここで言うICは、クレジットカード等に付いているICの事

スーパーでの支払時、いつものようにカードを差し込んだが、しばらく経過しても機械はだんまりを続けた・・・。

これはおかしいと思って、一旦カードを引き抜いたらエラー音が出て、画面に「リセット」のボタンがあったのでタッチした。
それからカードを差し込み直したら、今度はうまくいった。

たぶんICの接点部分の接触が悪かったと思う。

何度もこすられた傷が見える。抜き差しを繰り返すうちに摩耗して、5年を待たずして駄目になってしまうかも?

一応、磁気ストライプと非接触の機能も備えたカードだが、そのスーパーは基本的にカードを差し込んでICを読み取る方式のようだ。

PCの拡張ボードなどで金端子を備えたものがあるけど、あれは意外と接触不良になりやすく、手で触ってはいけないものである。
他人が扱っているのを見ると、気にせずに手で触れているようだが、跡が残ってしまう。
カードのIC部分も同様だと思っていて、特に汚さないようにしないといかんなと思う。

全て非接触のタッチ式になれば良いのにな。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -