本日の迷惑電話
2024.10.18
着信、知らない電話番号。
不審な電話には出ないと決めてるから、出ないで見守る。
すぐPCで検索 →あった。町の公共機関だが、全く知らない。遠く離れた他県でしかも全く接点がない。 →まだ着信が鳴っている →間違い電話と判断し拒否操作
電話を切った後、本当に接点が無いかを確認した。受信メールの中でそういった電話番号が無いか? →無し
思うのだけど、電話番号が数字だから間違いやすいというのは有るよね。
たとえば1234を1324としたり、そういった間違い。
自分が何十年も前に使っていた電話は3***だったけど、2*** (***は同じ数字)にかける人から間違い電話が良くかかってきていた。2と3の区別ぐらいつかんのかなと思うけど、年をとったらわかるかもしれない。たぶん仕方ないことなんだと思うことにしよう。
あと間違いFAXでは、やはり昔に使っていた番号では1桁違いだったけど、時々間違いFAXがきていた。食品会社のFAXと番号が似ていた。
深夜に寿司屋から食材の注文が入ってきた。寝ていていきなりFAXが音を立て始めたからビックリしたな。人騒がせな。
もっと困るのは、FAXで何十ページも送ってくること。これは別々の人から複数回あった。
席を離れていた時で、席に戻ってくるとロール紙の山。まだまだ受信続行中。電話して止めてもらった。
もうひとつは建設会社だったか。その時はFAXの近くにいたのですぐ対処できてよかった。止めてもリダイヤルで再びかかってきて止められないから、送信人の電話にかけて、止めてもらった。
今ではメールがあるから、もう無い事とは思うが・・・
不審な電話には出ないと決めてるから、出ないで見守る。
すぐPCで検索 →あった。町の公共機関だが、全く知らない。遠く離れた他県でしかも全く接点がない。 →まだ着信が鳴っている →間違い電話と判断し拒否操作
電話を切った後、本当に接点が無いかを確認した。受信メールの中でそういった電話番号が無いか? →無し
思うのだけど、電話番号が数字だから間違いやすいというのは有るよね。
たとえば1234を1324としたり、そういった間違い。
自分が何十年も前に使っていた電話は3***だったけど、2*** (***は同じ数字)にかける人から間違い電話が良くかかってきていた。2と3の区別ぐらいつかんのかなと思うけど、年をとったらわかるかもしれない。たぶん仕方ないことなんだと思うことにしよう。
あと間違いFAXでは、やはり昔に使っていた番号では1桁違いだったけど、時々間違いFAXがきていた。食品会社のFAXと番号が似ていた。
深夜に寿司屋から食材の注文が入ってきた。寝ていていきなりFAXが音を立て始めたからビックリしたな。人騒がせな。
もっと困るのは、FAXで何十ページも送ってくること。これは別々の人から複数回あった。
席を離れていた時で、席に戻ってくるとロール紙の山。まだまだ受信続行中。電話して止めてもらった。
もうひとつは建設会社だったか。その時はFAXの近くにいたのですぐ対処できてよかった。止めてもリダイヤルで再びかかってきて止められないから、送信人の電話にかけて、止めてもらった。
今ではメールがあるから、もう無い事とは思うが・・・
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿