ミニテレビ局
2024.11.03
そうだ、ミニFMだけじゃなくてミニテレビ局もあった。

確か当時、ミズホ通信だったか覚えていないが市販品のトランスミッタもあったし、
自作の記事も「ラ製」に載っていたと思う。

要するにRFモジュレータにアンテナをつければ電波が飛ぶだろうというわけ。
電波が弱いからブースター用のICを付けてだな・・・

以前も書いたようにSC-3000のワイヤレス化をしたときに、その回路を組み込んだのだ。

当時のファミコンや、MSX、PC-6001等はテレビのVHF帯1ch、2chで画面表示していたけど、ただ普通に接続して使っているだけでも結構電波が漏れていて、

たとえば、隣の部屋でファミコンやってるヤツの画面が自分の部屋のテレビで、チラチラしながらも映った、という経験がある。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2024年11月03日 12:11
ビデオトランスミッターも今ではお安く買える時代になりました。しかも4k対応。まあ遅延は多少あると思いますのでシューティングなどには向かないかもしれませんね。ゲーム機と優先でTVに接続することに違和感を覚えている方々も少なからずおられるようですね。そうなると結局、スマホでということになりそうです。
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -