ハンダごての温度管理とカギ
2024.11.14
これは私が使っているハンダごてのひとつだが、ご覧の通り、カギのようなものが付いている。

温度設定を調節するには、このカギがささっていなければならない。工場だと管理されているので、カギは抜いてどこかに保管されている。勝手にいじれないようになっている。
昔、ある時にどうしても温度を上げる必要があった。
カギはどこかで見覚えがあり、心当たりを探してみたら有った。しかし、その場から持ち去るわけにはいかない。
ゴミ箱から拾った空箱の厚紙を破って、鉛筆で型取りをした。その通りに切り抜いて差し込んでみたらバッチリ。
そんな大げさなものではなく、単純なフォトインタラプタになってるだけ。本体を分解して光センサをふさぐとか、他にもやりようは色々ある。オリジナルのカギの形になってなくても大丈夫だったかも。

温度設定を調節するには、このカギがささっていなければならない。工場だと管理されているので、カギは抜いてどこかに保管されている。勝手にいじれないようになっている。
昔、ある時にどうしても温度を上げる必要があった。
カギはどこかで見覚えがあり、心当たりを探してみたら有った。しかし、その場から持ち去るわけにはいかない。
ゴミ箱から拾った空箱の厚紙を破って、鉛筆で型取りをした。その通りに切り抜いて差し込んでみたらバッチリ。
そんな大げさなものではなく、単純なフォトインタラプタになってるだけ。本体を分解して光センサをふさぐとか、他にもやりようは色々ある。オリジナルのカギの形になってなくても大丈夫だったかも。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿