ハウステンボス
2024.11.17
昔は、その近くに勤務していたというのに、一度も中に入ったことがない。(有料エリアに入ったことがないという意味)

そもそもテーマパーク等にあまり興味は無い。関心が向かなかった。

佐世保までのバスに乗った時にハウステンボスのバス乗り場を経由していったり、あるいは近くの道を毎日散歩していたぐらい。

どこからどこまでがハウステンボスの領土?なのか知らないが、周辺の道も含むのかなと思う。

どこから有料になるのかもよくわからない。たぶん、駅から専用橋をわたっていけばゲートがあるだろう。ストリートビューでは、その見覚えのあるバス乗り場のあたりにゲート?があった。

町の名前自体が「ハウステンボス町」になっている。

チケットいくら? 調べてみたが、うーん、ちょっと迷うね。何事も経験だから一度ぐらい入ってみても良いかもね。

10年以上前は、毎晩21時だったか忘れたが毎日花火が打ち上がっていた。残業しながら、ああ、もうそんな時間かと。

街のイメージを壊さないため、宅急便のトラックまで茶色に塗られていたような記憶がある。

ちなみに、ネズミーランドも行ったことがない。別に行かなくてもどっちでも良さそう。さすがに遠いのでその機会は無さそう。

ハウステンボスは元々別の場所にあったオランダ村が原型

そのオランダ村はずいぶん前に閉鎖されて、一時復活したが、また閉鎖?最近どうなってるのかは知らない。

じつは昔の仕事で、一部に絡んでいた事もあった。仕事で何度も出入りした。その時、初めて中に入ったんだな。

30年ぐらい前には地元のテレビで、よくCMが流れていて今でも覚えている。なーがさきーおらんだーびれっじー♫
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
amesho - 2024年11月17日 20:05
新型コロコロの影響は相当あったと思います。HISから海外の投資会社に売られたようです。

そういえば昔、ハウステンボスの別の事業で上海航路にクルーズ船を就航させるというのがありまして、その時にも少し関わっておりました。造船所で工事のためにその船に乗り、作業しました。
このクルーズ船の事業は結局うまくいかず、船は海外のどこかへリースか、売られていったような、どうなったかは不明です。
kanitama - 2024年11月17日 18:50
ハウステンボスは破綻したというニュースをずいぶん昔に聞いたような気がします。その後どうなったのかまったく知りませんでした。外国の企業に売却されても生き残りをかけてがんばってほしいとろこです。
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -