モノタロウのエアダスターの秘密
2024.11.21


だんだん出なくなってきて、使い切ったかなと思って振ってみると、中で何かが揺れる感触がある。
最初、中の液体だけ残っていてうまく出てこないのだろうか?と思った。

実際、何かのスプレーでガスだけ先に出尽くしてしまって、液体だけ残ってしまった経験がある。

それと、吹き出し続けると缶が冷えてきて、かえって出にくくなるのかなとも思った。

常温に戻るまで、しばらく放置しておいてボタンを押すと、シュッと瞬間的に出て終わる。

やはり空っぽになったのか?

缶の底に穴をあけてみる。ガスは出ない。やはり空っぽか。

ついでに、缶の底を切り抜いてみる。電工ペンチで、うまく説明できないが一周ぐるりと切り込んで、底の板を取り外した。

すると・・・



白い布(不織布か)に包まれた、綿埃のようなもの。
出さないほうが良い。綿埃のように散らかってしまう。(散らかしてしまった)

これは一体なんだろう。どんな働きなんだろう。

たくさん入っているように見せかける、重量かせぎに入れてあるとは思えない。

この綿埃があると、ガスが良く吸収されるのだろうか?

ちょっと調べてみよう。
参考:
ttps://faq.hozan.co.jp/support/mobile/detail?site=ZAWBTM42&category=10&id=2717
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -