いたずら(草の根ネット)
2024.11.26
やはり、いたずらをする奴もいた。
SYSOPとしてログインしようとする奴とか(パスワードを色々と試行/制限がかかるし、記録される)、GUESTで入って、ゴミメッセージを残していく奴とか。
「ば-か」って書き込みがあって、ーが変だと思い、この特徴をもとに犯人を絞り込んだり・・・
いたずらして何が面白いのかわからないけど、こちらもその都度対策していった。GUESTで出来る項目を極端に制限したりとか。
ISDNだと発信者の番号がわかるという噂が流れていて、これでいたずらが減ったような記憶がある。
地元の草の根ネットの運営者同士で情報を共有しあって、たぶんあいつじゃないかという話はあったと思う。
SYSOPについてはホストPC直接しか入れないように設定したような気がする。もう忘れた。
代わりに、自分が普段活動する時のためのIDを別途取得してそれを使っていた。会員登録や書き込みの削除などはSYSOPで入って作業していた。やはり、見た目でもSYSOPと一般IDでは印象も違う。
些細な喧嘩とか炎上も有ったような無かったような気がするけど、それほどひどい事態にはならなかったのは確か。
SYSOPとしてログインしようとする奴とか(パスワードを色々と試行/制限がかかるし、記録される)、GUESTで入って、ゴミメッセージを残していく奴とか。
「ば-か」って書き込みがあって、ーが変だと思い、この特徴をもとに犯人を絞り込んだり・・・
いたずらして何が面白いのかわからないけど、こちらもその都度対策していった。GUESTで出来る項目を極端に制限したりとか。
ISDNだと発信者の番号がわかるという噂が流れていて、これでいたずらが減ったような記憶がある。
地元の草の根ネットの運営者同士で情報を共有しあって、たぶんあいつじゃないかという話はあったと思う。
SYSOPについてはホストPC直接しか入れないように設定したような気がする。もう忘れた。
代わりに、自分が普段活動する時のためのIDを別途取得してそれを使っていた。会員登録や書き込みの削除などはSYSOPで入って作業していた。やはり、見た目でもSYSOPと一般IDでは印象も違う。
些細な喧嘩とか炎上も有ったような無かったような気がするけど、それほどひどい事態にはならなかったのは確か。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿