マイナ保険証
2024.12.03
以前からマイナカードを使っているけど、それぞれの医療機関ごとの診察券は別途必要になる。マイナカードが有ればそれだけで済むようにならないか。まとめられないものかと思いました。
紙の保険証は新規発行停止ということで、振り返ってみると、昔は二つ折りの紙の保険証でした。
カバーが付いている二つ折りのやつで、かかった医療機関の名称と病名まで記入されてなかったっけ。もう忘れた。
修学旅行の際、保険証を複写したものを持たせたりとか、複写したものは駄目だとか言われていたような。
しまいにはカード1枚になり、当初はプラスチックの硬いカードだったが、いつの間にか紙ペラ1枚の薄いカードに。けちくさくなったなあ、と思っていた。
修学旅行といえば、盲腸をちらしている人はどうたらこうたら、事前の注意があったような気がする。メガネを使っている人は予備を持たせるとか、持病のある人は薬を忘れるなとか。
なんか、こんなどうでも良い事ばかり覚えている。
高校の時は、生徒指導の先生から「禁煙できん奴は修学旅行に参加するな」と。
吸ってる前提でそんな話をしているようで、変な感じもした。
もちろん私は全く吸ってなかったが、吸ってる奴は身体や制服に臭いがしみついているので近づくと分かる。本人は気づいているのかいないのか。
紙の保険証は新規発行停止ということで、振り返ってみると、昔は二つ折りの紙の保険証でした。
カバーが付いている二つ折りのやつで、かかった医療機関の名称と病名まで記入されてなかったっけ。もう忘れた。
修学旅行の際、保険証を複写したものを持たせたりとか、複写したものは駄目だとか言われていたような。
しまいにはカード1枚になり、当初はプラスチックの硬いカードだったが、いつの間にか紙ペラ1枚の薄いカードに。けちくさくなったなあ、と思っていた。
修学旅行といえば、盲腸をちらしている人はどうたらこうたら、事前の注意があったような気がする。メガネを使っている人は予備を持たせるとか、持病のある人は薬を忘れるなとか。
なんか、こんなどうでも良い事ばかり覚えている。
高校の時は、生徒指導の先生から「禁煙できん奴は修学旅行に参加するな」と。
吸ってる前提でそんな話をしているようで、変な感じもした。
もちろん私は全く吸ってなかったが、吸ってる奴は身体や制服に臭いがしみついているので近づくと分かる。本人は気づいているのかいないのか。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿