広告ブロッカー使用の警告
2024.12.21
Youtubeを開いたままにして席を離れ、戻ってきたら・・・あれっ何か開いてる。

広告ブロッカーを使っているのが向こうにはわかるらしい。
動画再生中にいきなり広告が始まって、止めたりすぐにスキップしたりできなかったり、音がでかくて煩わしいからブロックしているわけなんだが・・・
広告を見ても欲しいと思うような物は今まで無いし、全く興味ない分野とか女性向けの品とか見たってしょうがない。購買に結びつかないから意味がないと思う。自分の人生の貴重な時間をくだらない広告で浪費したくない。この時間はお金にかえられない。
従って、見るのも無意味だから一律でブロック、という考え方。
広告なしの契約ならPremium、毎月千円ちょっと・・・うーん、お金払ってまで見たくないから、もう見るのやめよう。
「広告を<<<見た事にしてくれる>>>ブロッカー」とか出来ないかな。それだとお互いWinWinにならないか・・・
従来通りの機能を求めるが、技術的に難しければ、ぎりぎりの妥協点としては広告再生中に画面真っ黒で音声オフでも良い。10秒ぐらい待つのはなんとか我慢しよう。
テレビ(昭和の頃)全盛時代、CMが邪魔でカットしたいというので音を消してくれる電子工作が昔あったような無かったような。
番組録画でも、CMをカットしていた。一時停止ボタンを押してもすぐ止まらないし、もう一度押して録画が始まるまでちょっとタイムラグが有るから、番組本編の冒頭が欠けてしまったりした。
その電子工作の記事はすぐには引っ張り出してこれないが、CMか本編かの違いをどこで判定しているか。
ステレオ放送かモノラル放送かの信号を見ていたのではないかと思う。記憶が曖昧なので勘弁して。
「二重音声」とかもあったでしょう。テレビに切替ボタンがついていて、たとえばニュースでボタンを押して切り替えると英語の音声が聞こえる。BILINGUALという文字が画面に出ているのがその印。
これで一律に判定できるかというと絶対ではなさそう。調べてみるとCMはステレオ放送、本編はモノラルという事で判定しているようだったが、本編がステレオ放送という場合もあるだろう。
ビデオデッキにもCMカット付きの機種があったような無かったような? 自分はその機能のある機種は持っていなかった。(CMスキップ)
おっと・・・調べてみたら、ブロッカー側も何か対策を検討しているようです。


広告ブロッカーを使っているのが向こうにはわかるらしい。
動画再生中にいきなり広告が始まって、止めたりすぐにスキップしたりできなかったり、音がでかくて煩わしいからブロックしているわけなんだが・・・
広告を見ても欲しいと思うような物は今まで無いし、全く興味ない分野とか女性向けの品とか見たってしょうがない。購買に結びつかないから意味がないと思う。自分の人生の貴重な時間をくだらない広告で浪費したくない。この時間はお金にかえられない。
従って、見るのも無意味だから一律でブロック、という考え方。
広告なしの契約ならPremium、毎月千円ちょっと・・・うーん、お金払ってまで見たくないから、もう見るのやめよう。
「広告を<<<見た事にしてくれる>>>ブロッカー」とか出来ないかな。それだとお互いWinWinにならないか・・・
従来通りの機能を求めるが、技術的に難しければ、ぎりぎりの妥協点としては広告再生中に画面真っ黒で音声オフでも良い。10秒ぐらい待つのはなんとか我慢しよう。
テレビ(昭和の頃)全盛時代、CMが邪魔でカットしたいというので音を消してくれる電子工作が昔あったような無かったような。
番組録画でも、CMをカットしていた。一時停止ボタンを押してもすぐ止まらないし、もう一度押して録画が始まるまでちょっとタイムラグが有るから、番組本編の冒頭が欠けてしまったりした。
その電子工作の記事はすぐには引っ張り出してこれないが、CMか本編かの違いをどこで判定しているか。
ステレオ放送かモノラル放送かの信号を見ていたのではないかと思う。記憶が曖昧なので勘弁して。
「二重音声」とかもあったでしょう。テレビに切替ボタンがついていて、たとえばニュースでボタンを押して切り替えると英語の音声が聞こえる。BILINGUALという文字が画面に出ているのがその印。
これで一律に判定できるかというと絶対ではなさそう。調べてみるとCMはステレオ放送、本編はモノラルという事で判定しているようだったが、本編がステレオ放送という場合もあるだろう。
ビデオデッキにもCMカット付きの機種があったような無かったような? 自分はその機能のある機種は持っていなかった。(CMスキップ)
おっと・・・調べてみたら、ブロッカー側も何か対策を検討しているようです。

トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2024年12月21日 15:32
ありましたねCMスキップ録画機能。思ったような結果だったのかはよく覚えていません。いまでは時々は失敗しますが再生時にCMはスキップしてくれるのでCMを飛ばして再生できますね。ネットでの広告対応と同じでいたちごっこが続きそうです。
コメント投稿