洞窟探検で息が詰まりそう
2024.12.22
先日、海外のどこだったか忘れたが洞窟探検の動画を見ていました。世界一深いとか言ってなかったっけ。忘れた。
そんな深い場所の生物の調査などを兼ねて1週間ほど地下で過ごすという。
もちろん、天然の洞窟ですから通りやすい場所だけではありません。狭いところをくぐっていったり、サイフォンというんですか、水の溜まっている穴の中を抜けていく。
見ていると息が詰まりそうになりました。
そんなに息苦しいなら見るなよと言われそうですが、好奇心は抑えられません。
水の溜まっている穴の中、おそろしいです。抜けるのも命がけ。そして帰りに再び通らなければならない。
そんな探検を終えて地上に戻ったときの感動。普通に過ごしていたら普通のことなのでなんとも思わないことだが、太陽の光や空気。そのありがたさ。
ほかにも、国内で廃鉱などを探検している動画を以前見ていた事がありました。やっぱり怖いですね。閉じ込められたりしないだろうかと。生還したから動画が上がってるんでしょうけど。
あの懐かしの川口浩探検隊シリーズでも洞窟探検は有りましたが、あんな狭いところを進んだりして、戻ってこれるのかなと心配でした。
カメラマンのほうが大変そうですね。先に行かないといけないし。
そんな深い場所の生物の調査などを兼ねて1週間ほど地下で過ごすという。
もちろん、天然の洞窟ですから通りやすい場所だけではありません。狭いところをくぐっていったり、サイフォンというんですか、水の溜まっている穴の中を抜けていく。
見ていると息が詰まりそうになりました。
そんなに息苦しいなら見るなよと言われそうですが、好奇心は抑えられません。
水の溜まっている穴の中、おそろしいです。抜けるのも命がけ。そして帰りに再び通らなければならない。
そんな探検を終えて地上に戻ったときの感動。普通に過ごしていたら普通のことなのでなんとも思わないことだが、太陽の光や空気。そのありがたさ。
ほかにも、国内で廃鉱などを探検している動画を以前見ていた事がありました。やっぱり怖いですね。閉じ込められたりしないだろうかと。生還したから動画が上がってるんでしょうけど。
あの懐かしの川口浩探検隊シリーズでも洞窟探検は有りましたが、あんな狭いところを進んだりして、戻ってこれるのかなと心配でした。
カメラマンのほうが大変そうですね。先に行かないといけないし。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿