デスクヒーターの効果
2024.12.25
デスクヒーターと称するものは色々あるけど、その中でも、
天板の下に取り付ける物。
これは試してみたら良かった。暖かくて良い。

消費電力は約100W
エアコンの暖房に比べたら安い。部屋全体を暖めるのか、局所的に暖めるのかという目的が違うので単純に比べられないけど・・・。

エアコンは起動後ガツーンと消費電力が増えて、あとは下がって落ち着くけど、最初に暖めたり冷やしたりするところで頑張ってるから消費電力が大きくなる。特に暖房は大きい。
一定温度になれば意外と消費電力は小さめ。

ヒーターの取り付け方法は何パターンか有るけど、天板の下が今のところ一番よかった。
自分の足との近さも関係あると思う。
あまり近すぎたりくっついたらよくない。

立てるための足が付いている機種もある。これは以前から使っていた。
同じ立てた状態でも、デスク下の鉄板に貼り付ける方法もある。(磁石)

デスク下が、ある程度囲まれている事が条件になる。風がスースー通るような場所だとあたたまりにくいのは当然。

もうひとつ、
机上に設置するマットヒーターも世の中には有る。
手が冷たくてPC操作や筆記などしづらい。そこで机上も暖めようというもの。

ノートPCやスマホを上に置いて加熱するのは良くないので、その部分だけ電熱線が入っていない機種もあるようだ。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2024年12月25日 21:41
100Wとはかなりワット数が低いのでほんのり暖かい程度になりそうです。机が冷たくないというメリットがどの程度なのか気になりますね。
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -