連続用紙とドットプリンタ用インクリボン
2025.01.07
昔はドットプリンタが多くて、あの独特のジャージャー音を出しながら印字していたものだが、すっかり見かけなくなった。
ATMの通帳記帳はドットプリンタと思われる。今は、これぐらいか。
伝票など、ドットプリンタで印字したような物は時々見かける。
調べてみると、連続用紙は今でも売っている。だけどずいぶん値段が高い。
MZ-1P07で使っていたのは10インチ幅のもの。
学生時代は汎用コンピュータ(メインフレーム)でCOBOL実習をしたけど、もうちょっと幅の広い用紙だったと思う。
誰かが(意図せず)無限ループにしてしまって、いつまでも印刷が止まらない、紙が出続けるなんてハプニングは度々あった。
さすがにMZ-1P07のインクリボンは手に入らないだろうけど、ドットプリンタ用のインクリボンは各社あるので、寸法など合うものがあれば中身だけ詰め替えて使えないものか。
手や周囲が真っ黒になるので、あまりやりたくない作業であるが・・・
文字を重ね打ちして濃度を調整し、アニメのキャラをプリントするプログラムがあって、また出力してみたい。(まほーの天使とか)
ATMの通帳記帳はドットプリンタと思われる。今は、これぐらいか。
伝票など、ドットプリンタで印字したような物は時々見かける。
調べてみると、連続用紙は今でも売っている。だけどずいぶん値段が高い。
MZ-1P07で使っていたのは10インチ幅のもの。
学生時代は汎用コンピュータ(メインフレーム)でCOBOL実習をしたけど、もうちょっと幅の広い用紙だったと思う。
誰かが(意図せず)無限ループにしてしまって、いつまでも印刷が止まらない、紙が出続けるなんてハプニングは度々あった。
さすがにMZ-1P07のインクリボンは手に入らないだろうけど、ドットプリンタ用のインクリボンは各社あるので、寸法など合うものがあれば中身だけ詰め替えて使えないものか。
手や周囲が真っ黒になるので、あまりやりたくない作業であるが・・・
文字を重ね打ちして濃度を調整し、アニメのキャラをプリントするプログラムがあって、また出力してみたい。(まほーの天使とか)
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2025年01月08日 18:07
プリンターの復活はかなり難しいですよね。データが入手できればWindows用のプリンターでも印刷可能なこともありそうです。印刷用のエミュレータもそろそろ考えないといけませんが、仕様に関する情報がほしいですね。
コメント投稿