変な夢
2025.01.18
妙に大長編でした。
その中でもよく覚えているのは、遠くの音を聞こえるようにする集音器
(なぜそんなものが?)
これは最近そんな話題が出たこともないし、どこにも接点は無いはずです。なぜ唐突に出てきたのかわかりません。
トランジスタ1石の簡単な増幅回路で・・・それじゃちょっと無理だろと思いながら・・・増幅度を極端に上げれば、ずっと遠くの音も拾えるかもしれない?と考えたりもしました。
逆に、大きな音が入った時のリミッターは付けておかないといけないね。集音装置はメガホンを流用したらいいのかな、なんて考えたりしていました。
(昔読んだ本には、傘を流用して集音器を作る記事がありました。持ち手にマイクを取り付けて、ちょうどパラボラアンテナのようにして音を集める。小鳥の鳴き声などを収録)
こうして出来上がったものをゆっくり振っていくと、きれいに音が入るポイントがあって・・・というシーンを覚えています。
近々そんな物が必要になることもなさそうですが・・・。
そういえば、寝る前に秋月電子で昔扱っていたジャンクを思い出していました。血圧計用の脈拍をとるマイクだけ当時売られていたことがありました。
ふと思いつき、あれはひょっとすると壁の向こうの音を拾う目的で買っていた人もいたかもしれないなあ、と考えを巡らせたのは確かです。
そんな用途に使えるのかどうかは知りませんがね。
大長編の夢ということは眠りが浅かったのかもしれません。AM3に目が覚めて、別にトイレに行きたいわけでもなく、まだこんな時間か、とりあえず寝ようと。
その中でもよく覚えているのは、遠くの音を聞こえるようにする集音器
(なぜそんなものが?)
これは最近そんな話題が出たこともないし、どこにも接点は無いはずです。なぜ唐突に出てきたのかわかりません。
トランジスタ1石の簡単な増幅回路で・・・それじゃちょっと無理だろと思いながら・・・増幅度を極端に上げれば、ずっと遠くの音も拾えるかもしれない?と考えたりもしました。
逆に、大きな音が入った時のリミッターは付けておかないといけないね。集音装置はメガホンを流用したらいいのかな、なんて考えたりしていました。
(昔読んだ本には、傘を流用して集音器を作る記事がありました。持ち手にマイクを取り付けて、ちょうどパラボラアンテナのようにして音を集める。小鳥の鳴き声などを収録)
こうして出来上がったものをゆっくり振っていくと、きれいに音が入るポイントがあって・・・というシーンを覚えています。
近々そんな物が必要になることもなさそうですが・・・。
そういえば、寝る前に秋月電子で昔扱っていたジャンクを思い出していました。血圧計用の脈拍をとるマイクだけ当時売られていたことがありました。
ふと思いつき、あれはひょっとすると壁の向こうの音を拾う目的で買っていた人もいたかもしれないなあ、と考えを巡らせたのは確かです。
そんな用途に使えるのかどうかは知りませんがね。
大長編の夢ということは眠りが浅かったのかもしれません。AM3に目が覚めて、別にトイレに行きたいわけでもなく、まだこんな時間か、とりあえず寝ようと。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2025年01月18日 18:01
集音器はよくTV通販でみかける商品です。なにか脳内の記憶にヒットしたので夢に出てきたのかもしれませんね。聞こえる音を全部増幅すればかなりうるさいと思います。できれば人の声に限定した周波数帯の音を大きくしてほしいものです。せっかくの機会ですから作ってみるのも良いかもしれませんね。
コメント投稿