なめ猫免許証
2025.01.18
1980年頃に流行した「なめ猫」
同級生から「なめ猫免許証」を見せてもらった。
自分も欲しい。
そこで、
当時ガチャガチャの景品だったか、駄菓子屋で売られていたかは覚えていないが、とにかく手に入れて満足していた。
自慢しようとして同級生に見せたら、「お前のはニセモノ」と一蹴
へ?
裏面に「なめるなよ」って書いてあるけど、これが何か?
「それがニセモノ」
本物は「なめんなよ」
良いんだ、別に。これでも雰囲気は十分。良いんだ。
(こんなどうでも良い事をいつまでも覚えているのであった。)
例によって「コスモス」の仕業だったのでしょう。ビックリマンのニセモノとか、ガンダムのニセモノとか・・・
同級生から「なめ猫免許証」を見せてもらった。
自分も欲しい。
そこで、
当時ガチャガチャの景品だったか、駄菓子屋で売られていたかは覚えていないが、とにかく手に入れて満足していた。
自慢しようとして同級生に見せたら、「お前のはニセモノ」と一蹴
へ?
裏面に「なめるなよ」って書いてあるけど、これが何か?
「それがニセモノ」
本物は「なめんなよ」
良いんだ、別に。これでも雰囲気は十分。良いんだ。
(こんなどうでも良い事をいつまでも覚えているのであった。)
例によって「コスモス」の仕業だったのでしょう。ビックリマンのニセモノとか、ガンダムのニセモノとか・・・
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2025年01月19日 11:11
世の中にはにせもののほうが好きといわれる方もおられると想像します。いわゆる亜流派の方々でしょうか。例えばかばんをみるとadidosになっていることで存在が確認できると思います。
コメント投稿