冷暖房の無かった頃
2025.02.13
今では学校の教室に冷暖房完備は当然のようだが、我々の頃には無かった。
我々が卒業した後に取り付けられた。
なぜかというと、お山の噴火で火山灰が降ってくるので、窓を締め切るしかなかった為。すぐにザラザラになる。
今では温暖化の影響か、エアコン無しでは過ごせなくなってきたのでやむを得ないが、そもそもは火山灰対策だった。
それでも当時はそれなりに暑かった。
しかも男ばっかりで、余計に暑苦しい。女の子は数えるほどしかいなかった。
さすがに先生も暑さに参っていた感じ。
うちわ代わりに下敷きをバタバタやっていると、おい!**、バタバタするな、暑いのは先生も同じだ、って注意されたやつもいた。
もうグタグタ。
水泳の時間は涼しかったが、その後の授業は・・・みんな眠くなっていた。どうして水泳の後は眠いんだろうね。
居眠りが大多数だと、さすがの先生も苦笑、参ったという感じ。一人や二人だったら、注意したり起こしたりするんだけど。
国語の先生だったか、居眠りしている奴の頭をペン先でチクチクやる先生がいた。こればかりは絶対やられまいと心に誓って、特に国語の授業だけは絶対に居眠りしないぞと頑張っていた。
ところが・・・夜遅くまで勉強していたせいか? ひどく眠くなって・・・・・・チクッ、チクッ、・・・何だ? アッ、しまった、うっかり居眠りだ。この感覚は気持ち悪かった。忘れられない。
いまでは実習棟も含めて冷暖房完備。
あの実習棟、我々の頃はプレハブみたいな建物で底冷えしていた。なんか急ごしらえみたいなもので、ずいぶん年季も入っていた。
電子や建築は、まだマシなほうで機械の実習棟はコンクリートの床だった。自分たちも各科の実習を一通り経験した。
真冬に機械科の実習棟でヤスリがけ修行?をやった。
コークスを燃やして暖を取りつつ(近づかないと暖かくない)、ひたすらヤスリを前後に往復させて、鉄を削り出していったのである。
平面になってないぞとか、直角が出てないとか注意されながら、だりーとか思いながらやっていた。
もういいだろって感じで早々に飽きてきたが、まわりを見るとずいぶん削っていて、そんなに削るのかと・・・削りすぎをおそれたせいもあったが・・・
でも、この鉄を削る感覚は一度ぐらい手でやって覚えておくと良いかもね。
我々が卒業した後に取り付けられた。
なぜかというと、お山の噴火で火山灰が降ってくるので、窓を締め切るしかなかった為。すぐにザラザラになる。
今では温暖化の影響か、エアコン無しでは過ごせなくなってきたのでやむを得ないが、そもそもは火山灰対策だった。
それでも当時はそれなりに暑かった。
しかも男ばっかりで、余計に暑苦しい。女の子は数えるほどしかいなかった。
さすがに先生も暑さに参っていた感じ。
うちわ代わりに下敷きをバタバタやっていると、おい!**、バタバタするな、暑いのは先生も同じだ、って注意されたやつもいた。
もうグタグタ。
水泳の時間は涼しかったが、その後の授業は・・・みんな眠くなっていた。どうして水泳の後は眠いんだろうね。
居眠りが大多数だと、さすがの先生も苦笑、参ったという感じ。一人や二人だったら、注意したり起こしたりするんだけど。
国語の先生だったか、居眠りしている奴の頭をペン先でチクチクやる先生がいた。こればかりは絶対やられまいと心に誓って、特に国語の授業だけは絶対に居眠りしないぞと頑張っていた。
ところが・・・夜遅くまで勉強していたせいか? ひどく眠くなって・・・・・・チクッ、チクッ、・・・何だ? アッ、しまった、うっかり居眠りだ。この感覚は気持ち悪かった。忘れられない。
いまでは実習棟も含めて冷暖房完備。
あの実習棟、我々の頃はプレハブみたいな建物で底冷えしていた。なんか急ごしらえみたいなもので、ずいぶん年季も入っていた。
電子や建築は、まだマシなほうで機械の実習棟はコンクリートの床だった。自分たちも各科の実習を一通り経験した。
真冬に機械科の実習棟でヤスリがけ修行?をやった。
コークスを燃やして暖を取りつつ(近づかないと暖かくない)、ひたすらヤスリを前後に往復させて、鉄を削り出していったのである。
平面になってないぞとか、直角が出てないとか注意されながら、だりーとか思いながらやっていた。
もういいだろって感じで早々に飽きてきたが、まわりを見るとずいぶん削っていて、そんなに削るのかと・・・削りすぎをおそれたせいもあったが・・・
でも、この鉄を削る感覚は一度ぐらい手でやって覚えておくと良いかもね。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿