公衆電話
2025.02.15
本当に見かけなくなったなー。公衆電話。
そういえば街の風景から消えた。何か足りないと思ったら電話ボックスがない。
昔、大きな駅に公衆電話が何台も並んでいるのを見かけたな。
駅のホームで女子高生が公衆電話のボタンをバシバシ・・・猛烈な速度で打っていて、それを見たオバチャンが目を白黒。あの頃はポケベルが流行っていた。
学校の公衆電話のボタンが壊れたといってニュースになったのも、その頃。
古びたバスターミナルの待合の隅っこに置いてあった公衆電話は、撤去予告の張り紙があってから、いつの間にか無くなっていた。有った頃は、時々お年寄りが利用している姿を見かけていたが・・・。
市営住宅の近くに電話ボックスがあって、これも無くなってしまった。
確か公衆電話マップというのがネット上にあって、それで探すことはできるようだ。スーパーか、コンビニの所にまだ有ったような気がする。
そうだ、携帯電話を他社に乗り換えた後、全然かかってこないので本当に開通しているのか不安になり、
公衆電話からかけて試してみようと思い、探したんだっけ。(携帯は1台のみ。自宅に固定回線なし)
そのコンビニだったかスーパーだったかの前にある公衆電話からかけてみて、自分のスマホが鳴ったので大丈夫だなと安心。
いまの若い人は誰が使ったか分からない受話器を身体に接触させたくないかもしれないな。昔は全然気にしなかった。
誰かが(私か)、赤い公衆電話を逆立ちさせたら硬貨が落ちないから無限に通話できると思いついて友人に話した。
その友人が実行しようとしたら、じつはコインボックスの鍵が空いていて中身をぶちまけ、そこらじゅうに10円玉を散らかしてしまい、謝りにいった記憶がある。
逆立ちさせればどうやっても落ちないだろうと。それで無限に通話できると思いついたわけ。実際はどうなのか知らないよ。構造は見たことない。逆立ちしなくても横倒しでも良かったかもしれない。
そういえば街の風景から消えた。何か足りないと思ったら電話ボックスがない。
昔、大きな駅に公衆電話が何台も並んでいるのを見かけたな。
駅のホームで女子高生が公衆電話のボタンをバシバシ・・・猛烈な速度で打っていて、それを見たオバチャンが目を白黒。あの頃はポケベルが流行っていた。
学校の公衆電話のボタンが壊れたといってニュースになったのも、その頃。
古びたバスターミナルの待合の隅っこに置いてあった公衆電話は、撤去予告の張り紙があってから、いつの間にか無くなっていた。有った頃は、時々お年寄りが利用している姿を見かけていたが・・・。
市営住宅の近くに電話ボックスがあって、これも無くなってしまった。
確か公衆電話マップというのがネット上にあって、それで探すことはできるようだ。スーパーか、コンビニの所にまだ有ったような気がする。
そうだ、携帯電話を他社に乗り換えた後、全然かかってこないので本当に開通しているのか不安になり、
公衆電話からかけて試してみようと思い、探したんだっけ。(携帯は1台のみ。自宅に固定回線なし)
そのコンビニだったかスーパーだったかの前にある公衆電話からかけてみて、自分のスマホが鳴ったので大丈夫だなと安心。
いまの若い人は誰が使ったか分からない受話器を身体に接触させたくないかもしれないな。昔は全然気にしなかった。
誰かが(私か)、赤い公衆電話を逆立ちさせたら硬貨が落ちないから無限に通話できると思いついて友人に話した。
その友人が実行しようとしたら、じつはコインボックスの鍵が空いていて中身をぶちまけ、そこらじゅうに10円玉を散らかしてしまい、謝りにいった記憶がある。
逆立ちさせればどうやっても落ちないだろうと。それで無限に通話できると思いついたわけ。実際はどうなのか知らないよ。構造は見たことない。逆立ちしなくても横倒しでも良かったかもしれない。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2025年02月15日 11:14
印刷物を残しておくとはなかなかのマニアですね。プロッタプリンターは現物を見ていないので描画速度とか体感できていません。昭和なりの時間の流れで印刷していたと想像します。手書き風の印字ができる可能性があるのでアナログ時代に戻る動きの中で復活してくれると嬉しいですね。
コメント投稿