台湾の味
2025.02.19
久しぶりに台湾から食品を輸入してみました。

なじみの味もあるけど、初めてでどんな物か試したい物もいくつかあります。
「杏仁茶」 初めて
これはお茶というよりも、なんと表現したらいいでしょうか。
杏仁を粉にしたものがベースになっていて、基本的には甘い飲み物です。(甘さ控えめ)
お湯に溶いた感じは、インスタントのカップスープのような色と、とろみがある。
香りが独特です。
個人的には、薬品ぽい匂い。基板から匂ってきそうなあの匂いにも似た感じ。微妙に抵抗を感じる。(基板だけに?)
まさか農薬とかじゃあるまいね?と飲んだ後に気になって、パッケージを読み直してみましたが、もちろんちゃんとした食品(飲料)です。翌日になっても何ともありません。(と、翌日に追記した)
「來一客」 リピート
これは日本のカップヌードル的な存在かなと思います。
初めて台湾に行った時(2009年)、おそるおそるコンビニで買物をしたのでした。当時は中国語は知りませんから、何か言われてもわかりません。ドキドキしていました。
その時色々買ってきた中で思い出に残っている味。
はっきり言って日本のカップ麺のほうがおいしいけど、たまに食べたくなる味。
「伯朗珈琲」 初めて
インスタントコーヒーだけど、この袋の中に50パック入っている。
じつは注文したのはもっと少ないパック数の物だったけど、在庫がなかったようで代わりに送りますと書いてありました。
やたらにでっかい袋でびっくり。背景の青いのは椅子の座面です。これで大きさは、だいたいイメージできるでしょうか。
なんで荷物が3個口で送られてきたんだろうと思ったら、意外とかさばる物ばっかりで、そりゃあ、送料もかかるなと。
このコーヒーの封を切った瞬間、匂いからして甘い感じ。実際、甘いやつです。私はこういうのが好き。
「自然の顔」 リピート
ソーダクラッカー。これはシンプルだけど意外とおいしい。くせになる。
中華系の人たちは「の」の字が好きで、よく看板などで見かける。
「の」は中国語の「的」に相当する。例:猫的肉球(猫の肉球)
「NIN JIOM」 (漢字が難しいので)
のど飴。Herbal Candy Originalと書いてある。
初めて口に入れた時どんなだったっけ。初めてという感じ。だけど慣れる。そんなに悪くない。
「乖乖」 リピート
これはキャラメルコーン的なお菓子で、味は何種類か有る。
この緑色のやつをサーバーとか製造装置などに仕込んでおくと、ノンストップのお守りになるという。
パッケージの表面下の白い部分に願い事を書いておく。
乖乖の歌もあるみたい。(Youtubeで検索)
「小包芙」 リピート
これは、日本に昔あった「ポポロン」のマネをした商品と思われます。非常に似ています。
但し、見た目は雑な感じです。
でもポポロンが懐かしくてたまらなくて、また食べたい人は買ってみると良いでしょう。意外と安いです。
味は3種類あります。いちご味、ミルク味、チョコ味(巧克力)
「維力 素食 炸醤麺」 リピート
これはインスタントラーメンで、ベジタリアン用です。
作り方はカップ焼きそばに似ています。
麺を丼に入れ、お湯を注いで3分たったらお湯を捨て、添付のソース?を麺にまぶします。
油が固まっている事があり、特に冬場はお湯で温めると良い。(たぶん台湾ではそこまで気温が下がらないのかも)
他メーカーからも似た製品が出ており、両方とも食べた事があります。

なじみの味もあるけど、初めてでどんな物か試したい物もいくつかあります。
「杏仁茶」 初めて
これはお茶というよりも、なんと表現したらいいでしょうか。
杏仁を粉にしたものがベースになっていて、基本的には甘い飲み物です。(甘さ控えめ)
お湯に溶いた感じは、インスタントのカップスープのような色と、とろみがある。
香りが独特です。
個人的には、薬品ぽい匂い。基板から匂ってきそうなあの匂いにも似た感じ。微妙に抵抗を感じる。(基板だけに?)
まさか農薬とかじゃあるまいね?と飲んだ後に気になって、パッケージを読み直してみましたが、もちろんちゃんとした食品(飲料)です。翌日になっても何ともありません。(と、翌日に追記した)
「來一客」 リピート
これは日本のカップヌードル的な存在かなと思います。
初めて台湾に行った時(2009年)、おそるおそるコンビニで買物をしたのでした。当時は中国語は知りませんから、何か言われてもわかりません。ドキドキしていました。
その時色々買ってきた中で思い出に残っている味。
はっきり言って日本のカップ麺のほうがおいしいけど、たまに食べたくなる味。
「伯朗珈琲」 初めて
インスタントコーヒーだけど、この袋の中に50パック入っている。
じつは注文したのはもっと少ないパック数の物だったけど、在庫がなかったようで代わりに送りますと書いてありました。
やたらにでっかい袋でびっくり。背景の青いのは椅子の座面です。これで大きさは、だいたいイメージできるでしょうか。
なんで荷物が3個口で送られてきたんだろうと思ったら、意外とかさばる物ばっかりで、そりゃあ、送料もかかるなと。
このコーヒーの封を切った瞬間、匂いからして甘い感じ。実際、甘いやつです。私はこういうのが好き。
「自然の顔」 リピート
ソーダクラッカー。これはシンプルだけど意外とおいしい。くせになる。
中華系の人たちは「の」の字が好きで、よく看板などで見かける。
「の」は中国語の「的」に相当する。例:猫的肉球(猫の肉球)
「NIN JIOM」 (漢字が難しいので)
のど飴。Herbal Candy Originalと書いてある。
初めて口に入れた時どんなだったっけ。初めてという感じ。だけど慣れる。そんなに悪くない。
「乖乖」 リピート
これはキャラメルコーン的なお菓子で、味は何種類か有る。
この緑色のやつをサーバーとか製造装置などに仕込んでおくと、ノンストップのお守りになるという。
パッケージの表面下の白い部分に願い事を書いておく。
乖乖の歌もあるみたい。(Youtubeで検索)
「小包芙」 リピート
これは、日本に昔あった「ポポロン」のマネをした商品と思われます。非常に似ています。
但し、見た目は雑な感じです。
でもポポロンが懐かしくてたまらなくて、また食べたい人は買ってみると良いでしょう。意外と安いです。
味は3種類あります。いちご味、ミルク味、チョコ味(巧克力)
「維力 素食 炸醤麺」 リピート
これはインスタントラーメンで、ベジタリアン用です。
作り方はカップ焼きそばに似ています。
麺を丼に入れ、お湯を注いで3分たったらお湯を捨て、添付のソース?を麺にまぶします。
油が固まっている事があり、特に冬場はお湯で温めると良い。(たぶん台湾ではそこまで気温が下がらないのかも)
他メーカーからも似た製品が出ており、両方とも食べた事があります。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
amesho - 2025年02月19日 21:07
インドのスナック菓子やレトルトのカレー等もよく買って食べていました。
やはりスパイシーな物が多いです。たいてい何でもマサラ味です。
たとえば、カシューナッツに辛い粉がまぶしてあったりとか。
食べている時はおいしいけれど、後で腹が痛くなります。
辛くない物は少数派ながらあります。緑豆を揚げたものは香ばしくて美味しい。
やはりスパイシーな物が多いです。たいてい何でもマサラ味です。
たとえば、カシューナッツに辛い粉がまぶしてあったりとか。
食べている時はおいしいけれど、後で腹が痛くなります。
辛くない物は少数派ながらあります。緑豆を揚げたものは香ばしくて美味しい。
kanitama - 2025年02月19日 20:53
輸入物チャレンジャーですね。将来は輸入雑貨店も視野に入っていそうです。台湾というのがピンポイントでヒットしそうですw。食べ物に限らず日本では見ないユニークなアイテムなどもたくさんありそうです。ゲーム関係も多そうな気配がします。
コメント投稿