Python
2025.03.24
近頃はプログラミング言語といったらPythonをよく耳にするように思います。

私自身は数年前の年末から年始にかけて、仕事で初めて取り組みました。
ラズパイ上でPythonのテストプログラムをいくつも作って試していました。
その時は集中的にやっていたので、ずいぶん覚えたと思ったのですが、ずっとやってないとだめですね。今ではすっかり忘れています。

ゲームセンターあらしの「こんにちはPython」本を読みながら、ああ、昭和のあの頃はBASICだったなと・・・

もうC言語ならC言語でいいのに、個人的にはCで統一したいのです。過去のプログラムの移植なんかもCで書いたものがあるからそのままひっぱって来れるじゃないかと。

これからの入門者ならともかく・・・

まあ、こんなふうに新しい事を脳が受け付けにくくなっているところが老化なのかもしれません(笑)

そう思うと悔しくなって、かえって頑張って勉強するようになるでしょう。

いずれにしても英語ベースじゃないですか。どうも欧米に支配されているような気がしてなりません。

日本語BASICみたいなものがあれば覚えやすいのに。(ぴゅう太とか)

ニイケ
ヲヨベ
マワレ カラ カンカク トジル
カケ
ジツコウ
トマレ
オワリ
モシ ナラバ
シキ
セル
アニメ
キイ

ああ、やっぱり、PRINTとかGOTOでいいや。

日本独自のプログラミング言語なんかできたら、やっぱり日本はガラパゴスだとか言われるんだろうか。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -