TWELITE (TWE-EH-S解析)
2025.03.26
TWELITEのエナジーハーベストモジュール TWE-EH-S

どうも使い方が説明書の範囲だけではピンとこないところが有ったり、いくつか疑問があってモヤモヤしていました。

具体的にどんな仕組みになっているのかは回路図を見ればわかることです。しかし回路図は公開されていません。

仕方ないなあ、というわけで顕微鏡を見ながら1時間ほどで回路を把握しました。



支障があるといけませんので、拡大してもわからない程度にしてあります。
もちろん回路図は提供しません。自分の疑問が解ければ良いだけなので。

そのほか、

外付抵抗の端子は EX_REG となっているけど、抵抗なら EX_RES では。(そんなこまけえことはいいんだよ)

説明書ではコンデンサC1となっているけど、基板上ではC2じゃないかと。

10mW以上の太陽電池を接続する場合に、なぜ外付抵抗が必要なのか。

キャパシタを追加する場合に使う端子は、いくつか有るけどどれが正解なのか。

大容量のキャパシタをつないでみたが、全く充電しなくなったりとか。

TWELITEのサイトに書いてある通りに結線しても動かず。
オシロでI2Cの信号を調べたら最初の部分だけで終わっていたので、おそらくアドレス設定の問題と思って設定ピンをVCCからGNDへ接続し直したら動作するようになった。

色々あった疑問が解決するでしょう。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -