遠州七不思議
2025.04.26
昔、いつだったか覚えてないけど、確か「3時のあなた」という番組じゃなかったか。
住職の代替わりのたびに丸い石が出現するという。
当時のあいまいな記憶では、崖のようなところから石がちょっとずつ出てくるという説明だったような。

結局あれはなんだったっけ、とすっかり忘れてしまっていたところ、急に思い出し、気になって調べてみた次第。

「大興寺 子生れ石」というそうで、遠州七不思議のひとつと紹介されている。
ttps://msckc.jp/kankou/contents/miru_shiru/history/temp04_daikouji.html

このサイトも興味深い。
ttps://www.megalithmury.com/2019/01/koumareisi.html

トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
amesho - 2025年04月27日 10:53
調べてみると、これには一応科学的な説明があって、数十年かけて石が形作られるメカニズムがあるそうです。「ノジュールと呼ばれる石化現象」と説明しているサイトがありました。

その周期がたまたま住職の代替わりと重なっているようなので、関連しているのではないかと思われたようです。
kanitama - 2025年04月26日 21:40
科学的根拠のない噂は信じないようにしましょうという注意喚起が最近多いと思います。ネットの普及でフェイクニュースなどが多く出回っているからです。ただなんでも科学での説明を求められると観光資源としての魅力が伝わらないこともあるかと思います。ネッシーで生活されている方も多いと思いますのでネッシーは大切な生活の糧です。こういった噂にはもっと関大であってほしいものです。
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -