辛いもの
2025.05.03
辛いものを食べると、食べている時はおいしいけれど、後で胃腸の調子が悪くなったり、腹を下したり、胃が痛くなったりします。
それでここ数年は辛いものを控えるようにしています。
うどん、そばに入れる七味もやめました。
タバスコも禁止。
カレーは体調の良い時だけです。
歳のせいか、とも思いますが、昔から辛いものが好きなわりに腹を壊したりする傾向がありました。
豆板醤を知った頃にはいろんな料理に入れてみていました。ラーメンやチャーハンにも入れていました。その後、腹が痛くなったものです。
インドの食品(スナック菓子、レトルト)を買って色々試してみたりしますけど、どれもこれもスパイシーで特に味付けが濃い為か、腹痛を起こしやすいです。
現地の人は、これに慣れてしまっているのでしょう。
インド旅行で腹を壊すといいますが、衛生的な問題だけでなく香辛料や油も関係あります。
特に夜中に胃痛で起きたりするのがイヤで、激辛何とかにはまるで興味がなくなりました。以前はキムチも良く食べていたのに、すっかりやめました。
量の加減をすればいけるかもしれません。いっぺんにたくさん食べるんじゃなくて、ある程度、少なく食べたら大丈夫でしょう。
その加減はどの程度のものかわかりませんが・・・少しずつ試してみると良さそうです。
それでここ数年は辛いものを控えるようにしています。
うどん、そばに入れる七味もやめました。
タバスコも禁止。
カレーは体調の良い時だけです。
歳のせいか、とも思いますが、昔から辛いものが好きなわりに腹を壊したりする傾向がありました。
豆板醤を知った頃にはいろんな料理に入れてみていました。ラーメンやチャーハンにも入れていました。その後、腹が痛くなったものです。
インドの食品(スナック菓子、レトルト)を買って色々試してみたりしますけど、どれもこれもスパイシーで特に味付けが濃い為か、腹痛を起こしやすいです。
現地の人は、これに慣れてしまっているのでしょう。
インド旅行で腹を壊すといいますが、衛生的な問題だけでなく香辛料や油も関係あります。
特に夜中に胃痛で起きたりするのがイヤで、激辛何とかにはまるで興味がなくなりました。以前はキムチも良く食べていたのに、すっかりやめました。
量の加減をすればいけるかもしれません。いっぺんにたくさん食べるんじゃなくて、ある程度、少なく食べたら大丈夫でしょう。
その加減はどの程度のものかわかりませんが・・・少しずつ試してみると良さそうです。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿