お城の修理
2022.01.11

5年ほど前に某有名通販から新品購入したオシロ XDS3102 (OWON)
じつは購入当初から、時刻が記憶されない不具合がありました。電源を入れ直すたびに0:00からのスタートです。
データ保存時に日付時刻を付けたい時には不便だなと思うけれど、それだけであり、普段使うには気にならないことです。
不良ならすぐ返品すれば良いでしょうけど、
たぶんキャパシターか何かの充電不足の可能性を考えて、ずっとコンセントにつないだまま放置してみたり試しているうちに、忘れてしまったものです。
ようやく最近になって、中を調べる気になり、電池の型番もわかりました。意外と小さいものです。なんと日本製じゃないですか。
このオシロを購入した某有名通販でも扱っている部品でした。
電圧をはかってみたら、1ボルトあるかないかで微妙な状態。
とにかく交換してみました。
結果的にはOK。コンセントから取り外した状態で放置しても、また電源を入れると時刻は維持されています。
結局、何が原因だったのかというと、作ったやつのはんだ付けがヘタッピーーーーーーーーーで、パターンが切れていたのでした。
写真で、中央にある銀色の物が電池です。充電式のリチウムです。そのプラス側(表面)の基板とのつなぎ部分をよく見ると・・・?
古い電池を取り外す時にわかりました。パターンが浮いてるし切れてるし。こんな物を出荷するなんて、さすが「ちうごく」
この電池はリフローに通せなくて手付けしかできない為、どうしても作業者の技量に左右されます。
でも、このオシロの良いところは、画面が大きくて表示がハッキリしていて見やすいことです。