ICレールが曲がる話
2024.07.08
ICをたくさん買うと、レールに入って届く事があります。

(参考)たとえば、これです
ttps://akizukidenshi.com/catalog/g/g110137/

暑さで、そのレールがひん曲がってしまい、中のICの取り出しに苦労した、という話です。
十数年前の出来事でした。今のような猛暑ではありません。

秋月からPICを500個とか1000個買って、某宅配便で届いたのだけど、箱から出してみてビックリ。
レールが反っていて、普通ならスムーズに取り出せるはずのICが途中でひっかかっている。

これは半導体の商社の方からも同様の経験を聞きました。
営業車の中に置いたままにしていると、熱で曲がってしまうのだと。

どこでどうやって曲がったのかまではロガーを仕込んでいたわけでもないし、わかりません。
たぶん輸送中のトラックの中が相当暑かったのか。

材質は塩ビと聞いたような気がしますけど定かではありません。

捨てられたレコードが野ざらしになっていて、フニャ~ンと芸術作品みたいに曲がっているのは見た事があります。
ポケットが引き出しになったドラえもん
2024.07.08
小1の頃から放送が始まった(テレビ朝日版)ドラえもん

とても好きで毎週欠かさず視聴していた。確か当時は毎週日曜のAM8:30から、だったと思う。

最初の頃、各話タイトルをメモしていこうとしたが聞き漏らしたりして結局それっきり。適当なチラシの裏に書いて、階段の下の適当なところに放置していたのでゴミと間違って捨てられたかもしれない。
あんな長寿番組になるなんて思わなかったから、メモしなくて(結果的には)良かったかも。

そんな大好きだったドラえもん、

雑誌を見ると、藤子スタジオの住所が書いてあったのでファンレターを送ってみた。

手紙に、自分バージョンのドラえもんを描いた紙も添えた。いま思えば神をも恐れぬ行為だったかもしれない・・・
自分バージョンのドラえもんって、単に四次元ポケットが引き出し3段になっただけである。
名前もドラなんとか(略)で、微妙

はっきり言ってパチモン(笑)

でも、
今は現存していないが返事の手紙を頂いて、しかも翌年の正月には年賀状も頂いた。(いま残っているのは年賀状のみ)
先生自身ではなくアシスタントの方が書いたのかもしれないけど、それでも嬉しかった。

- CafeLog -