大ざる子ざる
2024.09.07
ザルを買い替えました。


ザルは米を研ぐ時や麺の湯切りに使っています。

今までのザル(丸穴)だと、小さい米粒が穴からこぼれてもったいないと思っていました。
特に安物の米は、こぼれる量が多かったです。粒が小さかったり割れている米が多かったのでしょう。

そこで、こぼれにくいように網の目のザルにしました。

じつは、自活するようになって最初に買ったのは網の目のザルだったんですが、5年ほどで破れてしまい、網はよくないかなあと思って今の丸穴に変えたのでした。

でも、米がこぼれるのはもったいないし、やっぱり網の目が良いのか、というわけです。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
kanitama - 2024年09月07日 21:29
最近は手軽な無洗米も多くなってきました。冬場は水が冷たいので重宝します。一方、新米や特定銘柄を好まれる方は自分でお米を研ぐ必要があります。ハンドルを回して研ぐ道具もありますが、昔ながらのザルを使う方も多いかと思います。好みの方法でしっかり研げばおいしいご飯を食べることが出来ます。さて新ザルのお味はいかがだったでしょうか。
コメント投稿

名前

URL

メッセージ

- CafeLog -